電卓は、極めればすごく便利なんですよね、ホントは。

■■ 夢をかなえるマネー術 Vol.382 ■■━━━━━━━━━━━━━━━

「習うより慣れろ」はウソだと思います…

(編集後記につづく)

<目次>──────────────────────────────

【1】「電卓基礎知識」を勝手格付け

【2】外国人が見た日本の不思議 米国のでは気になる金融電卓

【3】復活!銀座ランチマップ アサリそば 食べるつもりが 別のもの

【4】マネカレ指数 ~日経平均を1万円で買い続けるとどうなる?~

【1】マネー情報を勝手格付け~世にあふれるマネー情報、「使える」のはどれだ?

calculator photo

電卓で計算を間違えたとき、どうしてますか?

たとえば、1,234 + 5,678を計算しようとして、ボタンを1、2、3、4 [+] 5まで打ったときに間違えて6の代わりに9を押しちゃったとするじゃないですか?そんなとき、どうします?

あちゃーっと赤い[CA]ボタン(Clear All=全消去)ボタンを押しちゃう人が多いと思います。

でも、それだと計算がチャラになって、最初の1ボタンから打ち直さなければなりません。

実はそこで押すべきは[C] (Clear=消去)ボタンなんです。そうすると、[+]ボタンより前の記憶は電卓の中に残っているので、6から打ち始めることができるんです。

なんて電卓の便利な使い方がまとまっているのがこちら

他にも、[00]ツーゼロキーや、[→]桁下げキーなどの使い方も載っていて、普段から仕事で電卓をつかう方には見逃せません。

あと、これは上級者の方でも戸惑うことがある、大きい電卓についているスライドスイッチ。「F・CUT・UP・5/4」なんて印がついていますが、あれの使い方ご存じですか?

答は、「迷ったら『F』に合わせる」のですが、より詳しい説明はこちらにあります。

よくある電卓も、こうしてみると意外と奥が深いのかもしれません。

分 野 :☆ふやす ☆かりる ☆つかう ☆そなえる ★かせぐ

難 易 度:★★☆☆ (中級者向け)

オススメ度:★★★★

●データ

サービス名:電卓基礎知識 目指せ!上級者への道

分 類 :ウェブサイト

発行頻度 :-

提 供 者:カシオ計算機株式会社

閲覧者数 :-

H P :http://casio.jp/dentaku/info/chair/upper/

【2】外国人が見た日本の不思議~世界ナンバーワン経済紙ウォール・ストリート・ジャーナル記事~

米国でも電卓は当たり前のようにつかわれていますが、ネット上では"Financial Calculator"の使い方を聞く質問が多いですね。

「金融電卓」と呼ばれるもので、複利の計算なんかが簡単にできるのですが、その分使い方が難しいようです。

最近はタブレットで使える金融電卓などもあり、便利なんだかかえって複雑なんだ微妙なところです。

【3】「銀座ランチマップ」~今週のイチオシは?~

先週のリベンジ!ということで、ふたたび龍祥軒にお邪魔してきました。

今度こそアサリそばを頼むぞ、と思ったのですが、ふと魔が差してチャーハンを頼んでしまいました。まあ、これはこれでおいしいのでいいのですが…

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=10203647112042744&set=o.287009508078805&type=1

チャーハンセット(龍祥軒 950円)

マネカレ・バリュー:★★★ (1つ星)

分煙状況:確認できませんでした

アクセス:http://www.amazon.co.jp/dp/B00KFJ0WZ4

【4】マネカレ指数~日経平均を1万円で買い続けるとどうなる?~

1万8千円目前です

2015年1月28日の

マネカレ指数: 11,532円

日経平均株価: 17,796円

これまでの投資金額: 4,290,000円

儲け: 2,330,082円

単純な利益率: 54.3%

(マネカレ指数とは)

2006年7月19日(水)をスタート・ポイントとして、毎週水曜日に

日経平均株価に連動する投資信託を1万円買いつづけた場合の

平均購入単価です。

マネー・カレッジの「夢をかなえるマネー術」の投資方法の参考に

していただくために計算しています。

このコーナーの説明はこちら

マネカレ指数

【編集後記】

こんにちは。マネー・カレッジ代表の木田知廣です。

「習うより慣れろ」って言葉がありますが、これはある意味正しくないな、と思っています。

「勝手格付け」コーナーで紹介した電卓の使い方のように、知らないばかりに無駄なことをしているってあると思うんですよね。

なので、「習ってから慣れろ」が正解ではないかと思います。

ちなみにこれ、会計でも同じらしいです。

入門セミナーに続いて「財務3表ワークショップ」に来た人は、これでもか!と言うばかりに電卓を叩いていると、「あ、なるほど!」と腑に落ちる瞬間が訪れるそうなんです。

もちろん、入門セミナーでもできるだけ分かりやすく教えてはいますが、頭で「習った」ことが身に付くためには、体で「慣れろ」も必要なのでしょう。

ワークショップの開講は2月22日(日)。内容にご興味がある人はチェックしてください。

 

初心者からステップアップまで、会計入門セミナー

講師はもちろん、プレゼンにも「効く」

ビジネスマン必須のロジカルシンキング

この記事を書いた人

MBAの三冠王木田知廣

木田知廣

MBAで学び、MBAを創り、MBAで教えることから「MBAの三冠王」を自称するビジネス教育のプロフェッショナル。自身の教育手法を広めるべく、講師養成を手がけ、ビジネスだけでなくアロマ、手芸など様々な分野で講師を輩出する。

ブログには書けない「ぶっちゃけの話」はメールマガジンで配信中