社員のビジネススキルを加速するMBA式人材育成

ブログ

MBAの三冠王 Vol.393 やっぱりただ者ではなかったイーロン・マスクの仮想発電所

まずは業務連絡。 Udemyでの戦略講座、ついにリリースとなりました。 期間限定のクーポンを用意したので、ぜひ使ってください。 【特別割引クーポン】 クーポンコード: XXXXXX 通常価格: 4,800円 → 1,30 …

UMass交流会から考える、MBAのこれから

昨日は米マサチューセッツ大学(UMass)のMBA受講生・修了生向け交流イベントに参加しました。 コロナ禍以降、リモートでの講義のみになっていたので、普段は画面越しでしか接していない受講生の方々とリアルで言葉を交わす機会 …

メルマガ MBAの三冠王 Vol.392 ゼロから磨く商売センス~Udemy戦略講座、もうすぐリリース

ご自身で、「商売センス」があると思いますか? 私はダメ。 コツコツ講座を作り込む「職人型」のセンスはある。でも、ビジネス的な勘や売り方のうまさとは無縁。 そんな私が、逆転を狙って立ち上げたのが、Udemyで近日リリース予 …

メルマガ MBAの三冠王 Vol.390 名探偵コナンで学ぶ英単語、完成しました

ChatGPTを娘の受験勉強に使えないか… そう思って漢文の教材づくりに取り組んだものの、失敗したのは以前お伝えしたとおり。 https://kida.ofsji.org/archives/6575 でも、良くも悪くも私 …

メルマガ MBAの三冠王 Vol.389 8か条が明らかにする、若手社員のホンネの心情

4月のフレッシュな職場の顔が、気づけばどこか元気がない…。 そんな兆し、感じていませんか? 実は今の時期、メンタルが落ち込む“5月病”のピーク。 このタイミングの対応が、その後の定着や離職に直結します。 そこで今回は、若 …

MBAの三冠王 Vol.388 名探偵コナンで漢文を勉強しようと思ったらうまくいかなかった

まずは業務連絡。 決算書の読み方の無料勉強会、募集中です。1時間でサクッと学びたい方はどうぞ。 https://money-college.org/kaikei-nyumon/shoseki では本題。 ウチの娘はただい …

書評 井上洋市朗著、離職防止のプロが2000人に訊いてわかった! 若手が辞める「まさか」の理由

「若手の離職を何とかしたい…」。そんなときに手にとりたいのが井上洋市朗先生のご著書「離職防止のプロが2000人に訊いてわかった! 若手が辞める「まさか」の理由」です。 退職者300人に聞いて分かった本当の離職理由 本書の …

メルマガ MBAの三冠王 Vol.387 現金が先に入る?Amazonのキャッシュフロー戦略を解剖

決算書の読み方の無料勉強会を開催することになりました。 https://money-college.org/kaikei-nyumon/shoseki 先日出版したKindle書籍との連動企画ですが、本を読んでいない方に …

遺伝子で自分のルーツを知ると、世界の見え方が変わるかもしれない話~先週のMBAの心理学

「自分の祖先って、どこから来たんだろう?」そんな問いを、ふと考えたことはありませんか? 私はそれが気になって、遺伝子検査を受けたことがあります。結果は――祖先は中国・揚子江流域の人々だったそうです。 なんだか不思議ですよ …

MBAの三冠王 Vol.386新作決定!リーダーのための「使える戦略」講座、始動します

動画学習サイトUdemy(ユーデミー)での次回作、始動します。 今回はズバリ「戦略」――リーダーのための実践講座です。 …と言っても、まだ構想段階。でも、どうしても早くお伝えしたくて、筆を取りました。 というのも、昔の私 …

メルマガ MBAの三冠王 Vol.385 鏡に映る自分の姿にガッカリ…からの逆転を目指す

「これはマズい…」 ある日、街を歩いていたときのこと。 ビルのガラスに映った自分の姿を見て、立ち止まりました。 シャツはしわしわ、サイズは合ってない。 これで知り合いに会ったら…完全にアウト。 「さすがにこれはマズい」と …

メルマガ MBAの三冠王 Vol.384 GWに読んで欲しい、私がハマっているマンガ

まずは業務連絡から。 私の電子書籍、おかげさまでAmazon売れ筋ランキング1位を獲得できました! https://www.amazon.co.jp/dp/B0F4KM24PV お買い求めいただいた方、ありがとうございま …

メルマガ MBAの三冠王 Vol.383 GWに遊びほうける人?学び続ける人?

まずは業務連絡から。 号外でお伝えした私の電子書籍、おかげさまでAmazon売れ筋ランキング6位まで上昇中。 https://x.com/kidatomohiro/status/1913034747531739435 も …

書評 「離職防止の教科書」

「あの部下、ひょっとしたら止めてしまうのでは?」そんな危機感を持つ事ってありますよね。あるいは逆に、兆候が全くなかったのに突然退職を告げられて、「なんで気づかなかったんだろう」と悔やんだり。 そんなときに対策の指針になる …

子供の教育の難しさ~先週のMBAの心理学

子供の教育って難しいですよね。先日も尊敬するコンサルタントの方と、「中学受験はありかなしか」という議論をしましたが、結論は出ませんでした。「難しいですよねぇ…」で終わってしまって。 その難しさの根源は、測定することができ …

メルマガ MBAの三冠王 Vol.382 トランプ交渉術のタネ明かしと日本の対抗策

「トランプ、大丈夫か?」 先日の相互関税で思いましたよね。 日本に対して24%など、関税をかけると突然発表。 世界経済は大混乱かとおもいきや…… その舌の根も乾かぬうちに、90日の猶予期間が発動。 やっていることちぐはぐ …

ゆるかわキャラが稼ぐ世界 ——「ごきげんパンダ」から考える、キャラクターのビジネス力

「ごきげんパンダ」、ご存じですか? ふわっとした表情と、どこか力の抜けた言動がクセになる“ゆるかわ”パンダ。私はすっかりファンで、ついに作者・にしむらゆうじ先生の個展(@銀座松屋)まで行ってしまいました。 展示されていた …

心理学者として「ねつ造の科学」を極めたい~先週のMBAの心理学

来世って信じますか? 私はまったく信じていません。むしろ、そういう“スピリチュアル”とか“前世がどうこう”っていう話には、距離を置きたいタイプです。 …なんですが。 もし仮に、万が一、来世というものがあるなら——私は心理 …

メルマガ MBAの三冠王 Vol.381 ChatGPTに未来予測させる「物語プロンプト」とは

まずは業務連絡から。 新入社員の「オンボーディング」に役立つ資料を作成しました。 意外と誤解が多い分野なので、ぜひ下記をチェックください。 【オンボーディングはOJTと何が違う?~「辞めさせない」マネジメントとは?】メル …

Skype終了のニュースで考えた

Skype(スカイプ)がサービス停止だそうです。テレビ電話サービスとしては老舗ですが、最近はすっかりZoomにその座を奪われた感があり、やむを得ない判断なのかもしれません。 というか、Skypeの提供元であるマイクロソフ …

OBSのノイズ抑制フィルタを知らなかった私がハマった落とし穴~情報過多時代を生き抜くシン検索法

「動画を撮ろう!」と思い立ったとき、意外に困るのが環境設定。撮影機材やカメラの配置も大事ですが、実は一番の敵は“ノイズ”だったりします。 私自身、この問題にはずいぶん悩まされてきました。前のオフィスでは、いい感じで収録が …

LINE公式アカウントはプロモーションに使えるのか?Kindle出版を機に考えてみた

「LINEが商売にも使える」という話、聞いたことあるでしょうか? いわゆるLINE公式アカウントというものですね。私もいくつか登録していますが、ほぼスルー。 どうしても「LINEは親しい人とのコミュニケーション用」という …

子供の教育を哲学する~先週のMBAの心理学

先週の「MBAの心理学」は、教育哲学シリーズです。元ネタは孫泰蔵さんの冒険の書 AI時代のアンラーニングから。 特に今回テーマになっているのは子供の教育。 実はこの分野、昔から色々な工夫がされています。たとえば、これ。 …

「プロティアン・キャリア」って結局なんだ?——ミドルエイジ・クライシスを超えるヒント

昨日はプロティアン・キャリア協会さんのイベント「人的資本経営2025マニフェスト」に参加してきました。もともと協会内部の方向けの内容だったようで、場違いだったかな?と少し恐縮しつつも、結果として学びの多い時間になりました …

人手不足解消の切り札になるか?官主導のハイスペシニア人材マッチング

人手不足の解決策は「専門職シニア」にあり? いまや、あらゆる業界で深刻な人手不足。企業は採用活動を強化し、既存社員の定着を図るために様々な施策を打ち出しています。しかし、その一方で「人が足りない」という課題の本質的な解決 …

メルマガMBAの三冠王 Vol.380 「面倒くさい」からこそやろう~災害時に役立つ必須アイテム

突然ですが、富士山が噴火したときの準備ってしていますか? 「いやいや、いきなりどうした?」と思うかもしれませんが、最近ちょっと気になることが続いているんです。 気象庁が「火山灰警報」の導入を提言 NHKで避難所の特集が放 …

人事部向けプレゼン勉強会のご報告

本日は人事部門で働く方向けのプレゼン勉強会でした。ご来場いただいた方、ありがとうございます。 高知からご参加の懐かしい顔もあって、こういうのがリモート講義のいいところですね。 内容は、1時間という制約の中で大事なことをお …

富士山の噴火に備える

気象庁が「火山灰警報」を導入することを提言したそうです。いわく、 車が走行できなくなる目安の3センチ以上の深さの火山灰が降ると予想された際に「火山灰警報」を発表し、30センチ以上では雨が降ると木造家屋が倒壊するおそれがあ …

お賽銭をPayPay払いはアリ?ナシ?そこから見えた「祈りの本質」とは

お賽銭がキャッシュレス 最近、神社でお賽銭がPayPay払いできるって知ってました? 確かに、現金を持ち歩かなくてもお参りできるのは便利だし、お賽銭泥棒のリスクも減る。これはこれで合理的な進化なのかもしれません。 …でも …

ホンモノのアンラーニングが実現できるかも?~先週のMBAの心理学

「アンラーニング」って、本当にできるの? 「アンラーニング」という言葉、人材育成の世界で最近よく使われます。 「これまでのやり方を忘れ、新しいスキルを身につけよう!」 …と聞くと、なるほどと思うかもしれません。 でも、こ …

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
PAGETOP
Copyright © シンメトリー・ジャパン株式会社 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.