今回のネタはアリババ(Alibaba.com)。想像以上に洗練されていてビックリです。
あと、編集後記にも書いたんですが、教育の質ってもっと上げる必要があるんじゃないか、と。
2013年8月19日付日経新聞に浜田純一東京大学長が寄稿されていましたが、大学改革も進んでいるようで期待大です。まあ、着実に進んでいると読むか、遅々として進まないと読むかは評価が別れる内容だとは思いますが… (あれ?日経への直リンはダメなんだっけ?ポリシー変わった?)
ただ、個人的には相当なエネルギーが必要な作業の気がして、よくぞここまで、と応援したい気持ちでいっぱいです。
■■ 夢をかなえるマネー術 Vol.320 ■■━━━━━━━━━━━━━━━
 シャツに続いて日常品までもグローバル 
                          (編集後記につづく)
<目次>──────────────────────────────
【1】「Alibaba.com」を勝手格付け
【2】外国人が見た日本の不思議 英語教師がネットの帝王になる国
【3】復活!銀座ランチマップ 冷麺を 冷やし中華と 取り違え
【4】マネカレ指数~ 日経平均を1万円で買い続けるとどうなる?~
────────────────────────────────── 
【1】マネー情報を勝手格付け 
  ~ 世にあふれるマネー情報、「使える」のはどれだ? 
──────────────────────────────────
買い物って1円でも安くしたいですよね?当たり前ですけど。
そんな方におすすめなのが、Alibaba.com。
いわば中国版楽天市場で、色んな物が想像を絶するぐらい安く売っています。 
感覚で言うと、日本の1/3ぐらいの値付けかな。
ただ、ちょっとおっかないですよネ。中国のサイトで買い物して、モノがちゃんと 
届くのかって。
結論としては、これまで5回ほど買い物しましたが、全てちゃんと届いています。
しかもですよ。
プリンタのトナーを買ったときは不良品が届いたのですが、ちゃんと返金して 
くれました。
ゴタゴタ言わずに、ほんとあっさりと。
正直いって、かなり見直しました。
ちょっとリスクをとってもいいから安いものを買いたいという人は、選択肢の 
一つとして含めていいんじゃないでしょうか。Alibaba.com。
分 野  :☆ふやす ☆かりる ★つかう ☆そなえる ☆かせぐ 
難 易 度:★★★★ (中上級者向け) 
オススメ度:★★☆☆ (2つ星)
●データ 
サービス名:Alibaba.com 
分 類  :インターネット商店街 
発行頻度 :- 
提 供 者:Alibaba.com 
閲覧者数 :- 
H P  :http://japanese.alibaba.com/
────────────────────────────────── 
【2】外国人が見た日本の不思議 
  ~世界ナンバーワン経済紙ウォール・ストリート・ジャーナル記事~ 
──────────────────────────────────
「勝手格付け」で紹介したAlibaba.comの創業者はジャック・マーさんと 
言うのですが、元々は英語教師だったそうです。 
http://en.wikipedia.org/wiki/Jack_Ma
ところが、英語というツールを知っているおかげで米国人の友人をつくり、 
ウェブサイト構築など出来るようになったことが、今や一大帝国となった 
Alibaba.comの源流だとか。
なんだか、日本よりもよっぽどグローバルな感じがしますね。
あ、ちなみに、トナーを返金してくれるようにクレームを入れたのも、英語 
でした。
英語ができる/できないで、けっこう損得がある時代になったんだなぁ、と 
実感します。
────────────────────────────────── 
【3】「銀座ランチマップ」 
   ~今週のイチオシは?~ 
──────────────────────────────────
なんだか中華続きの銀座ランチマップですが、今日は失敗例を。
いや、お店に難癖つけるつもりはないんですが、冷やし中華だと思って頼んだら 
冷麺だったというお話。 
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=10200530517289823&set=o.287009508078805&type=1
冷麺は嫌いなんですよ、ワタクシ。おまけにりんごまで入っているしさ。
あ、セットでついてきた炒飯は美味しかったです。
東方一角、冷麺セット(850円)
マネカレ・バリュー:★☆☆ (一つ星) 
分煙状況:分煙されていません 
アクセス:https://www.facebook.com/GinzaDeLunch
────────────────────────────────── 
【4】マネカレ指数 
~ 日経平均を1万円で買い続けるとどうなる?~ 
────────────────────────────────── 
気づけば1万4千円大回復
2013年9月4日の 
        マネカレ指数: 10,990円 
        日経平均株価: 14,054円
これまでの投資金額:     3,580,000円 
儲け:             998,251円 
単純な利益率:          27.9%
(マネカレ指数とは) 
2006年7月19日(水)をスタート・ポイントとして、毎週水曜日に日経平均株価に 
連動する投資信託を1万円買いつづけた場合の平均購入単価です。
マネー・カレッジの「夢をかなえるマネー術」の投資方法の参考にしていただくた 
めに計算しています。
このコーナーの説明はこちら 
http://www.money-college.org/blog/campus/?p=2934
────────────────────────────────── 
【編集後記】 
──────────────────────────────────
こんにちは。マネー・カレッジ代表の木田知廣です。
「勝手格付け」で中国サイトショッピング奮闘記を書きましたが、実際に 
試してみてよかったと思います。
というのは、グローバル化が身にしみてわかったから。
私の著書を呼んでくれた人は、シャツのオーダーすらグローバルになった 
という話を覚えているでしょうか。
今度は、普段使いのショッピングもグローバルになって、これはいよいよ 
日本経済もヤバイのかなぁ、と感じた体験でした。
…という話をすると時々、「やっぱ日本人なら日本のもの買わなきゃ。 
BUY Japanese!」という人がいますが、ちょっと違うんじゃないかなぁ、と 
思います。
私達が本当にやるべきことは、グローバルで戦う人材としてのスキルアップ 
だと思うんですよね。
日本人だから日本のものを買わなきゃ…という発想は、タコが自分の足を食べて 
いるようで、いずれは行き詰まると思います。
ただ、そんな時にネックになるのが教育の質。これまた海外と比べると 
「ヤバイぜ」との思いを強くしています。
だからこそ、私達の講師養成講座で、良質な講師を大量生産したいと思うん 
です。
こんな問題意識に共感してくれる人がいたら、ぜひゼミナーへおいでください。
●講師養成入門セミナー 
 開催日時:13/09/14 (土) 13:00 – 15:00 
 詳細:http://corporate.ofsji.org/koushi/koushi-yousei/
【シンメトリー・ジャパン募集中のセミナー】 
■マスター講座■ロジカル・コミュニケーション 
 日時:13/09/12 (木) 19:00 – 21:30 (前編) 
    13/09/19 (木) 19:00 – 21:30 (後編) 
 詳細:http://corporate.ofsji.org/bizcom/master-ronri/
●初心者のための会計入門セミナー 
 開催日時:13/09/14 (土) 10:00 – 12:00 
 詳細:http://www.money-college.org/kaikei-nyumon.php
●講師養成入門セミナー 
 開催日時:13/09/14 (土) 13:00 – 15:00 
 詳細:http://corporate.ofsji.org/koushi/koushi-yousei/
●ロジカルシンキング講座 基礎編 
 開催日時:13/10/05 (土) 10:00 – 12:00 
 詳細:http://corporate.ofsji.org/bizcom/bizcom_intro/
■マスター講座■ワークショップで財務3表を徹底理解 
 日時:13/10/19 (土) 13:00 – 18:00 
 詳細:http://www.money-college.org/3hyou.htm
■マスター講座■会計・財務・経済を徹底理解 
 開催日時:13/11/10 (日) 13:00 – 18:30 
 詳細:http://www.money-college.org/kaikei-shuchu.htm
────────────────────────────────── 
●メルマガ名    夢をかなえるマネー術 
          マネーゲームじゃない。かなえたい夢があるから投資する。 
●発行人サイト   http://www.money-college.org/ 
●発行者名     シンメトリー・ジャパン株式会社 
●発行者メール   mm @ money-college.org 
●登録/解除/変更 http://www.money-college.org/mm.php
●当メルマガは投資や資産運用について学習することを目的としています。 
 したがって、実際の運用の成功を保証するものではありませんし、当メルマ 
 ガ内の情報に基づいて生じた損失についても発行者はその責を負いません。
●内容に関しては万全を期しておりますが、その完全性、正確性について、保 
 証するものではありません。
●このメルマガは著作権により保護されていますが、夢を実現するための投資 
 や行動のお役に立つのであれば、ご自由に転送、転載していただいて構いま 
 せん。ただ、その際には、「マネー・カレッジによれば・・・」と、出典を 
 明らかにしてください。
Copyleft 2006-2013 Symmetry Japan, Inc. All rights reversed. 
────────────────────────────────── 
この記事を書いた人
 
木田知廣
MBAで学び、MBAを創り、MBAで教えることから「MBAの三冠王」を自称するビジネス教育のプロフェッショナル。自身の教育手法を広めるべく、講師養成を手がけ、ビジネスだけでなくアロマ、手芸など様々な分野で講師を輩出する。
ブログには書けない「ぶっちゃけの話」はメールマガジンで配信中。
 RSS
 RSS 



