今日は人材育成勉強会を開催しました。テーマは「社内政治」です。
欧米では進む社内政治の研究
まずは研究の紹介から。欧米でこの分野で高名なのはフェファー先生。ご著書の「Managing With Power: Politics and Influence in Organizations」は、私がビジネススクール時代に読んだ本の中で一番面白かったものです。
一方、日本では社内政治って研究されているんですかね?どちらかというと、「裏」のイメージがあって、おおっぴらには語られていない気がします。
社内政治の5大源泉
フェファー先生のご著書などから学んだ私が提唱しているのが、「社内政治の5大源泉」。権力基盤を構築する方法、と言ってもいいでしょう。
社内政治が上手な人はこれを活用しているわけで、逆に社内を政治化したくないと思えば、この5大源泉をつぶす必要があるわけです。
- 社内の情報通になる
- 権威を借りる
- リソース配分の権利を握る
- 同意見のグループを形成する
- 専門スキルを高める
この記事を書いた人

木田知廣
MBAで学び、MBAを創り、MBAで教えることから「MBAの三冠王」を自称するビジネス教育のプロフェッショナル。自身の教育手法を広めるべく、講師養成を手がけ、ビジネスだけでなくアロマ、手芸など様々な分野で講師を輩出する。
ブログには書けない「ぶっちゃけの話」はメールマガジンで配信中。