■■ 夢をかなえるマネー術 Vol.360 ■■━━━━━━━━━━━━━━━

著者視点から読者視点への大きな転換が必要です

(編集後記につづく)

<目次>──────────────────────────────

【1】「書籍企画ワークシート」を勝手格付け

【2】外国人が見た日本の不思議 米国ではよりハードルが高い出版

【3】復活!銀座ランチマップ パスポート 持っていったら ワンコイン

【4】マネカレ指数 ~日経平均を1万円で買い続けるとどうなる?~

【1】マネー情報を勝手格付け~世にあふれるマネー情報、「使える」のはどれだ?

出版 photo

起業や独立した人であれば、「ビジネス書の著者になりたい…」と考えたことが、一度ならずあるでしょう。

実際、私自身経験していますが、著書を持っているかいないかは信用度に大きく関わってきます。

イメージとしては、著者と言うだけで信用度が170%ぐらいアップした感じ。

では、どうやってビジネス書の著者になるの?と言う時のキモになるのが、「書籍企画書」です。

だって、世の中には本を出したい人が一杯いるわけで、その中から選ばれるためにはキラリと光る何かが必要です。それを編集者にアピールするためにも企画書が重要。

この書籍企画書のフォーマット(ひながた)を限定公開しますので、興味がある方はダウンロードしてください。

パスワード:*******

一見するとシンプルなものに見えますが、実は練りに練り込んだ内容になっているので、ビジネス書を出したい人にとっては役立つこと間違いなしです。

なお、公開期間は来週までの1週間とします。

分 野 :☆ふやす ☆かりる ☆つかう ☆そなえる ★かせぐ

難 易 度:★★★★ (上級者向け)

オススメ度:★★★★

●データ

サービス名:書籍企画書フォーマット

分 類 :ワークシート

発行頻度 :-

提 供 者:シンメトリー・ジャパン

閲覧者数 :-

H P :http://corporate.ofsji.org/souken/download/

【2】外国人が見た日本の不思議~世界ナンバーワン経済紙ウォール・ストリート・ジャーナル記事~

「著者になりたい!」という想いは米国でも同じで、こちらの記事では著者になるための23のステップを紹介しています。

How to Be an Author

に、23もステップがあるんですか…

そう、これを読んでもらえれば分かりますが、米国の方が著者になるのは大変。こと本の出版という観点では、日本に生まれたことをラッキーだと思います。

【3】「銀座ランチマップ」~今週のイチオシは?~

普段はめったにやらないことですが、本の衝動買いをしてしまいました。それが、

【500円ランチパスポート】

というもの。

掲載されているお店にこの本を持っていくと、500円のワンコインでランチが食べられます。ざっと見ると、800~900円のランチが対象なので、割引幅はかなり大きいですね。

ちなみに、一番高いのは、老舗光村の焼き鳥重1,300円。これはお得だわ。

マネカレ・バリュー:★★★ (3つ星)

分煙状況:-

アクセス:http://www.amazon.co.jp/dp/B00KFJ0WZ4

【4】マネカレ指数~日経平均を1万円で買い続けるとどうなる?~

下がってますね

2014年8月6日の

マネカレ指数: 11,333円

日経平均株価: 15,160円

これまでの投資金額: 4,050,000円

儲け: 1,367,568円

単純な利益率: 33.8%

(マネカレ指数とは)

2006年7月19日(水)をスタート・ポイントとして、毎週水曜日に

日経平均株価に連動する投資信託を1万円買いつづけた場合の

平均購入単価です。

マネー・カレッジの「夢をかなえるマネー術」の投資方法の参考に

していただくために計算しています。

このコーナーの説明はこちら

マネカレ指数

【編集後記】

こんにちは。マネー・カレッジ代表の木田知廣です。

「勝手格付け」で紹介した書籍企画書、実は私自身が普段からよく使っています。

というのは、仕事柄、人から相談受けることがあるんです。「こういうアイデアで本を出したいんですけど、どうでしょう?」って。

ただ、そういうとき、アイデアってほんとにアイデアに過ぎないんですよね。もうちょっと練り込まないと出版は難しいだろうな~、と言う時に、一緒に考える材料としてこの企画書を使っているのです。

…という観点で見てもらうと、実は企画書全体で「読者視点」が貫かれていることが分かるでしょうか。

そう、最初に考えた本のアイデアって、著者視点になりがちなのです。でも、そんなのは誰も読みたいとは思わないわけで、それをいかに読者視点に引き戻して考えるかが大事なのです。

ちなみにこれは、セミナーも同じですけどね。

先日のE-1グランプリでも、優勝や準優勝を勝ちとった方は、「聞き手に役立つこんな情報を伝えたい」という想いがあった気がします。

初心者からステップアップまで、会計入門セミナー

講師はもちろん、プレゼンにも「効く」

ビジネスマン必須のロジカルシンキング

Photo by Dick Thomas Johnson

この記事を書いた人

MBAの三冠王木田知廣

木田知廣

MBAで学び、MBAを創り、MBAで教えることから「MBAの三冠王」を自称するビジネス教育のプロフェッショナル。自身の教育手法を広めるべく、講師養成を手がけ、ビジネスだけでなくアロマ、手芸など様々な分野で講師を輩出する。

ブログには書けない「ぶっちゃけの話」はメールマガジンで配信中