メルマガアップします。
「勝手格付け」や「WSJ」のコーナーで紹介した法律に関する「予言」がこんな形で的中してしまうとは…
■■ 夢をかなえるマネー術 Vol.231 ■■━━━━━━━━━━━━━━━
LED電球の値段って… (編集後記につづく)
<目次>──────────────────────────────
【1】「起業家サバイバルガイド」を勝手格付け
【2】外国人が見た日本の不思議 オリンパスの泥沼のお家騒動
【3】復活!銀座ランチマップ あの名店が移転
【4】マネカレ指数~ 日経平均を1万円で買い続けるとどうなる?~
──────────────────────────────────
【1】マネー情報を勝手格付け
~ 世にあふれるマネー情報、「使える」のはどれだ?
──────────────────────────────────
社長の仕事って、なんだと思います?
戦略をたて、それを実行すること
なんてのが教科書的な答ですが、実質的には「何でも屋」的なところが
ありますね。とくに小さい会社の場合。
中でも頭が痛いのが、法務系の話題。外注先との契約書や著作権など、
ちょっと待て、これ法律的にはどうなんだ?
という判断をする際には、商法から著作権法まで理解はしなくちゃいけない
んで、ものすごくめんどくさいんです。
経営者じゃないビジネスパーソンでも、個人情報保護法とかは業務に
ダイレクトに関わるところもあるので、苦労している人も多いのでは?
と言うときにチェックしたいのがこちらの本。
前田陽司著 「起業家サバイバルガイド」
http://clo.ofsji.org/archives/76
ちょっと古いのはナニですが、ストーリー仕立てで読みやすく、全体を
広く浅く知るためにはとっても便利。
もしも法務系で迷っていることがある人には絶対のオススメです。
分 野 :☆ふやす ☆かりる ☆つかう ☆そなえる ★かせぐ
難 易 度:★★★☆ (中上級者向け)
オススメ度:★★★★ (四つ星)
●データ
サービス名:起業家サバイバルガイド
分 類 :書籍
発行頻度 :-
提 供 者:前田陽司氏
閲覧者数 :-
H P :http://clo.ofsji.org/archives/76
──────────────────────────────────
【2】外国人が見た日本の不思議
~世界ナンバーワン経済紙ウォール・ストリート・ジャーナル記事~
──────────────────────────────────
「外国人が見た日本の不思議」では、世界ナンバーワン経済紙、ウォール・
ストリート・ジャーナルの記事をヒントに、外国人が日本のことをどう見てる
かを読み解きます。
今回紹介するのは”Olympus Executives: The Way We Were”と言う記事で、
ご存じの方はご存じのオリンパスのお家騒動を描いています。
なんだかもう泥沼で、どうなっちゃってるの?と思うかもしれませんが、
経営者の場合こういうところで筋を通しておかないと、後から訴えられる
リスクがあるんですよ。
「株主代表訴訟」と言いますが、株主から、「悪意を持って会社に損害を
与えるとはけしからん」と、巨額の賠償請求をされることもあるのです。
だから、オリンパスのケースも、お互いに必死と言えるぐらい自分の正当性を
主張しているのです。
こういう記事を読むにつけ、これからのビジネスパーソンには法務知識も
不可欠だよなぁ、と思います。
元になった記事はこちら。
http://blogs.wsj.com/japanrealtime/2011/10/19/olympus-executives-the-way-we-were/?KEYWORDS=olympus
──────────────────────────────────
【3】「銀座ランチマップ」
~今週のイチオシは?~
──────────────────────────────────
復活の大人気コーナー「銀座ランチマップ」では、自腹で食べたランチの
お店を紹介しています。
歌舞伎座の工事にともなって、あの名店が移転していました。
味はもちろん前のまま。甘さが後ひくうまさのカレーです。
蜂の屋 (カレーライス、880円)
アクセス:http://www.money-college.org/blog/campus/?page_id=2021
マネカレ・バリュー:★★★ (三つ星)
分煙状況:確認できませんでした
もちろん、新しい情報も引き続き募集中。お勧めの店があったら下記のページ
から教えて下さい。
http://www.money-college.org/blog/campus/?page_id=179
──────────────────────────────────
【4】マネカレ指数
~ 日経平均を1万円で買い続けるとどうなる?~
──────────────────────────────────
ギリシャはすごいことになってますね
2011年10月19日の
マネカレ指数: 11,355円
日経平均株価: 8,773円
これまでの投資金額: 2,630,000円
儲け: -598,214円
単純な利益率: -22.7%
(マネカレ指数とは)
2006年7月19日(水)をスタート・ポイントとして、毎週水曜日に日経平均株価に
連動する投資信託を1万円買いつづけた場合の平均購入単価です。
マネー・カレッジの「夢をかなえるマネー術」の投資方法の参考にしていただくた
めに計算しています。
このコーナーの説明はこちら
http://www.money-college.org/blog/campus/?p=2934
──────────────────────────────────
【編集後記】
──────────────────────────────────
こんにちは。マネー・カレッジ代表の木田知廣です。
最近LED電球を買いました。
節電にもなるし、ちょっと高いけど代えるか…
なんて思ってたのですが、ビックリするぐらい安くなっていますね。
320ルーメンという明るさだったら、楽勝で千円を切っています。
どうも、LED電球が出始めたときの印象が強くて、4千円ぐらいするもの
だというイメージが抜けなかったので、嬉しくなってまとめ買いしそうに
なってしまいました。
こういうのを、心理学の用語では「アンカリング」って言うんですってね。
まるで、四千円という数字に自分のイメージがイカリ(アンカー)でつながれて
しまっているようで、勘違いとか判断ミスは往々にしてこんなところから
起きるものです。
ちなみに、この手の「頭の錯覚」は、「認識の五大錯誤」というテーマで
メルマガでも紹介しています。ご興味がある人は読んでみてください。
http://corporate.ofsji.org/mailmagazine/#facilitation
こう言うのって、多くの人が騙されがちですから、自己防衛のためにも
「物事を筋道立てて、論理的に考える」ことは必要ですよね。
今度のセミナーでは、そんなヒントもお話します。
【入門セミナー ほんとうに使える論理思考の技術】
日時:11/10/26 (水) 19:00 – 21:00
会場:銀座駅徒歩1分
講師:木田知廣
詳細:http://bizcom.ofsji.org/about/bizcom_intro/
料金:6,500円 (本プレゼントありコース)
5,800円 (本なしコース)
──────────────────────────────────
●メルマガ名 夢をかなえるマネー術
マネーゲームじゃない。かなえたい夢があるから投資する。
●発行人サイト http://www.money-college.org/
●発行者名 シンメトリー・ジャパン株式会社
●発行者メール mm @ money-college.org
●登録/解除/変更 http://www.money-college.org/mm.php
●当メルマガは投資や資産運用について学習することを目的としています。
したがって、実際の運用の成功を保証するものではありませんし、当メルマ
ガ内の情報に基づいて生じた損失についても発行者はその責を負いません。
●内容に関しては万全を期しておりますが、その完全性、正確性について、保
証するものではありません。
●このメルマガは著作権により保護されていますが、夢を実現するための投資
や行動のお役に立つのであれば、ご自由に転送、転載していただいて構いま
せん。ただ、その際には、「マネー・カレッジによれば・・・」と、出典を
明らかにしてください。
Copyleft 2006-2011 Symmetry Japan, Inc. All rights reversed.
──────────────────────────────────
この記事を書いた人
木田知廣
MBAで学び、MBAを創り、MBAで教えることから「MBAの三冠王」を自称するビジネス教育のプロフェッショナル。自身の教育手法を広めるべく、講師養成を手がけ、ビジネスだけでなくアロマ、手芸など様々な分野で講師を輩出する。
ブログには書けない「ぶっちゃけの話」はメールマガジンで配信中。