■■ 夢をかなえるマネー術 Vol.324 ■■━━━━━━━━━━━━━━━
結局は、ロジック
(編集後記につづく)
<目次>──────────────────────────────
【1】「5K1Bの図」を勝手格付け
【2】外国人が見た日本の不思議 カーン・アカデミーの経済学授業
【3】復活!銀座ランチマップ お蕎麦やさん おいしいところは ないものか
【4】マネカレ指数~日経平均を1万円で買い続けるとどうなる?~
──────────────────────────────────
【1】マネー情報を勝手格付け
~世にあふれるマネー情報、「使える」のはどれだ?
──────────────────────────────────
アベノミクスがなんちゃら、と言われているけど実際に私たちの生活に
どんな影響が出るか想像つきます?
「そりゃ、景気が良くなるん…でしょ?」
というのは正解ですが、金利が下がると言うことは、物価が上がる可能性が
あるわけで、私たちの生活を直撃するかもしれないんです。
ただ、この手の経済のメカニズムって分かりにくいですよね。そんなときに
便利なのが、こちら。
(↑写真入り)
5KのKは、
・景気
・為替
・金利
・株価
・経済・金融政策
を表し、Bは
・物価
です。
要するに、そのような経済主要ファクターの間のメカニズムを説明してくれて
いるのです。
さあそして、プレゼント企画。この5K1Bの図が載っているクリアフォルダを
抽選で10名の方にプレゼントします。
10月9日(水)までにご応募下さい
ちなみに、これを作成したのは経済評論家の角川総一先生。
http://data.s-kadokawa.com/
角川先生のご厚意で、10部いただいたのをこのメルマガ読者にプレゼントしよう
と言うことになったのです。
なお、角川先生のウェブサイトには、経済に強くなるためのいろんな材料が
ありますので、ぜひチェックしてみてください!
分 野 :☆ふやす ☆かりる ☆つかう ☆そなえる ★かせぐ
難 易 度:★★★☆(中上級者向け)
オススメ度:★★★★(4つ星)
●データ
サービス名:5K1Bの図
分 類 :ガジェット
発行頻度 :-
提 供 者:角川総一氏
閲覧者数 :-
H P :
──────────────────────────────────
【2】外国人が見た日本の不思議
~世界ナンバーワン経済紙ウォール・ストリート・ジャーナル記事~
──────────────────────────────────
「勝手格付け」で紹介した経済メカニズム、もうちょっと知りたいな~という
人には、ぜひ私のセミナーに来て欲しいと思っています…
が、もうちょっと手軽に!と言う人は、動画セミナーをチェックしてはいかが
でしょう?
カップケーキビジネスで学ぶ経済学
https://www.khanacademy.org/economics-finance-domain/core-finance/inflation-tutorial/cap-util-inflation/v/economics-of-a-cupcake-factory
以前紹介した米国カーン・アカデミーに掲載されている人気シリーズの
第1巻です。
動画自体も面白いんですが、受講者の質疑応答(テキストベースですが)が、
いろんな意味で参考になります。
「いろんな意味で」というのは、経済学そのものの勉強にもなるんですが、
授業に対する質疑応答の英語表現が分かるのも面白いんです。
たとえば、
「レベニューって言葉の意味が分からないんだけど」
というのを英語で言えますか?答は、
I dont get what revenue means.
こういうのをサラッと言えるようになると、ホンモノのグローバル人材に
つながると思います。
──────────────────────────────────
【3】「銀座ランチマップ」
~今週のイチオシは?~
──────────────────────────────────
銀座は「中華不毛の地」と言い続けてきましたが、お蕎麦屋さんはもっと
不毛かもしれません。
その中でも、このお店はイケる方かな~。少なくとも、この鳥せいろは美味しく
いただけました。
砂場、鳥せいろ大盛り、1,000円
マネカレ・バリュー:★★☆ (2つ星)
分煙状況:確認できませんでしたが、禁煙かな
アクセス:https://www.facebook.com/GinzaDeLunch
──────────────────────────────────
【4】マネカレ指数
~日経平均を1万円で買い続けるとどうなる?~
──────────────────────────────────
ちょっと下げが大きいですね
2013年10月2日の
マネカレ指数: 11,019円
日経平均株価: 14,170円
これまでの投資金額: 3,620,000円
儲け: 1,035,527円
単純な利益率: 28.6%
(マネカレ指数とは)
2006年7月19日(水)をスタート・ポイントとして、毎週水曜日に日経平均株価に
連動する投資信託を1万円買いつづけた場合の平均購入単価です。
マネー・カレッジの「夢をかなえるマネー術」の投資方法の参考にしていただくた
めに計算しています。
このコーナーの説明はこちら
──────────────────────────────────
【編集後記】
──────────────────────────────────
こんにちは。マネー・カレッジ代表の木田知廣です。
職業病とでも言うんですか、人のセミナーを見ても、「もっとこうしたら
いいのに…」といつも思ってしまいます。
とくに、見せ方(プレゼンテーション)はしっかりしているのに、話す中身
(コンテンツ)がともなってないのはもったいないな、と感じてしまいます。
じゃあ、どうやったらいいコンテンツを作れるのか、と言う話をうちの
スタッフとランチを食べながらしてたんですが、結論は、
結局、ロジック
となりました。
・このセミナーで何を伝えたいのか
を考え抜く収束思考、そして
・その伝えたいポイントを言うためには、どんな材料が必要なのか
という発散思考。どちらも良いコンテンツをつくるためには必要です。
それって結局、ロジカルシンキング(論理思考)なわけで、講師には当然
必要とされるスキルなんですよね。
私は、ビジコミ・カレッジのブランドの下、ロジカルシンキングや講師養成
講座もやっていますが、それはやっぱり間違ってなかったんだな、と
改めて思いました。
ということで、明日のセミナーはダブルヘッダーですが、いつも以上に
気合いを入れて臨みたいと思います。
【シンメトリー・ジャパン募集中のセミナー】
●ロジカルシンキング講座 基礎編
開催日時:13/10/05 (土) 10:00 – 12:00
詳細:http://corporate.ofsji.org/bizcom/bizcom_intro/
■マスター講座■講師コミュニケーション術
開催日時:13/10/05 (土) 13:00 – 18:00
詳細:http://corporate.ofsji.org/koushi/master-koushi/
■マスター講座■ワークショップで財務3表を徹底理解
日時:13/10/19 (土) 13:00 – 18:00
詳細:http://www.money-college.org/3hyou.htm
●講師養成入門セミナー
開催日時:13/10/25 (金) 19:00 – 21:00
詳細:http://corporate.ofsji.org/koushi/koushi-yousei/
■マスター講座■会計・財務・経済を徹底理解
開催日時:13/11/10 (日) 13:00 – 18:30
詳細:http://www.money-college.org/kaikei-shuchu.htm
■マスター講座■ロジカル・コミュニケーション
開催日時:13/12/15 (日) 13:00 – 18:00
詳細:http://corporate.ofsji.org/bizcom/master-ronri/
──────────────────────────────────
●メルマガ名 夢をかなえるマネー術
マネーゲームじゃない。かなえたい夢があるから投資する。
●発行人サイト http://www.money-college.org/
●発行者名 シンメトリー・ジャパン株式会社
●発行者メール mm @ money-college.org
●登録/解除/変更 http://www.money-college.org/mm.php
●当メルマガは投資や資産運用について学習することを目的としています。
したがって、実際の運用の成功を保証するものではありませんし、当メルマ
ガ内の情報に基づいて生じた損失についても発行者はその責を負いません。
●内容に関しては万全を期しておりますが、その完全性、正確性について、保
証するものではありません。
●このメルマガは著作権により保護されていますが、夢を実現するための投資
や行動のお役に立つのであれば、ご自由に転送、転載していただいて構いま
せん。ただ、その際には、「マネー・カレッジによれば・・・」と、出典を
明らかにしてください。
Copyleft 2006-2013 Symmetry Japan, Inc. All rights reversed.
──────────────────────────────────
この記事を書いた人

木田知廣
MBAで学び、MBAを創り、MBAで教えることから「MBAの三冠王」を自称するビジネス教育のプロフェッショナル。自身の教育手法を広めるべく、講師養成を手がけ、ビジネスだけでなくアロマ、手芸など様々な分野で講師を輩出する。
ブログには書けない「ぶっちゃけの話」はメールマガジンで配信中。
- 投稿タグ
- カーン・アカデミー