ようやくビットコインを買いました。正直、重要性はまだピンときてないんですがね。
■■ 夢をかなえるマネー術 Vol.395 ■■━━━━━━━━━━━━━━━
騙されたら、笑ってやって下さい…
(編集後記につづく)
<目次>──────────────────────────────
【1】「ビットコイン」を勝手格付け
【2】外国人が見た日本の不思議 世界経済に変革を強いるビットコイン
【3】復活!銀座ランチマップ ドーナツが 本場アメリカ これありか
【4】マネカレ指数 ~日経平均を1万円で買い続けるとどうなる?~
目次
【1】マネー情報を勝手格付け~世にあふれるマネー情報、「使える」のはどれだ?
amazonの商品が2-30%オフで買えるというウソのようなお得な話をメルマガで紹介したのを覚えているでしょうか?
ただ、これを使うためには電子仮想通貨の「ビットコイン」を事前に買わなければなりません。
ということで、このビットコインを買ってみました。
取引所は世の中にいろいろあるのですが、その中でも大手っぽいBTC Boxというところです。
本人確認のために、免許証の画像をアップする必要がありますが、わずか10分ぐらいで簡単に口座を開けます。そこにお金を振り込み、ビットコインを購入という手続ですが、イメージ的にはドルを買うぐらい簡単。
さっそく、amazonでの買い物手配もしたので、うまく行くといいな~。
分 野 :☆ふやす ☆かりる ★つかう ☆そなえる ☆かせぐ
難 易 度:★★★☆ (中上級者向け)
オススメ度:★★☆☆
●データ
サービス名:ビットコイン
分 類 :仮想通貨
発行頻度 :-
提 供 者:-
閲覧者数 :-
H P :https://www.btcbox.co.jp/
【2】外国人が見た日本の不思議~世界ナンバーワン経済紙ウォール・ストリート・ジャーナル記事~
「勝手格付け」で紹介したビットコイン、もともとはアメリカ発なので英語による解説書もたくさん出ています。その中でも面白そうなのがこちら。
The Age of Cryptocurrency: How Bitcoin and Digital Money Are Challenging the Global Economic Order
サブタイトルには、「ビットコインやデジタルマネーはいかにして世界経済秩序に変革を強いるか」となっているので、ビットコインは単なるamazonでのお買い物以上にスゴイ、という話のようです。
お時間があったらチェックしたいと思います。
【3】「銀座ランチマップ」~今週のイチオシは?~
今さらでハズカシイのですが、クリスピー・クリーム・ドーナツ初体験です。
超人気店で行列とかしていることが多く避けていたのですが、この日はたまたま空いていて入りました。
一番人気のグレーズドというのを頼んだんですが、まあ、おいしいかな。ちょっと油っぽいような気もして、良くも悪くもアメリカの味です。
クリスピー・クリーム・ドーナツ (グレーズド、180円)
マネカレ・バリュー:★☆☆ (3つ星)
分煙状況:禁煙でした
アクセス:https://www.facebook.com/GinzaDeLunch
【4】マネカレ指数~日経平均を1万円で買い続けるとどうなる?~
今週は水曜日がお休みだったので、このコーナーもお休みです。
1ビットコイン=119.43ドル=27815.247円
【編集後記】
こんにちは。マネー・カレッジ代表の木田知廣です。
「勝手格付け」で紹介したビットコインに関しては、著名人が「これは革命だ!」のような本を発行していて、相当スゴイものらしいですね。
野口 悠紀雄著、仮想通貨革命—ビットコインは始まりにすぎない
個人的には今イチピンとこないのですが…
ただ、この手のものはやってみないと分からないと思っていて、今回ビットコインを買ったのもそのためです。
とか言って、よくありがちな詐欺とかに引っかかって騙されたら笑っちゃいますけどね。まあ、それはそれでこのメールマガジンの読者の方にネタを提供できるのでいいか。
初心者からステップアップまで、会計入門セミナー
- 初心者のための会計入門セミナー
- マスター講座 ワークショップで財務3表を徹底理解
- マスター講座 会計・財務・経済を徹底理解
講師はもちろん、プレゼンにも「効く」
- 講師養成入門セミナー
- マスター講座 講師コミュニケーション術
ビジネスマン必須のロジカルシンキング
- ロジカルシンキング講座 基礎編
- マスター講座 ロジカル・コミュニケーション
Photo by antanacoins
この記事を書いた人

木田知廣
MBAで学び、MBAを創り、MBAで教えることから「MBAの三冠王」を自称するビジネス教育のプロフェッショナル。自身の教育手法を広めるべく、講師養成を手がけ、ビジネスだけでなくアロマ、手芸など様々な分野で講師を輩出する。
ブログには書けない「ぶっちゃけの話」はメールマガジンで配信中。