2025/02/04付の日経新聞に2024年の日経優秀製品・サービス賞が掲載されていました。同じ日経でも日経トレンディの「ヒット予測」は変化球でしたが、こちらは本格派です。

日経優秀製品・サービス賞、2024年の受賞は…

日経優秀製品・サービス賞は、大きく

  • 生産財
  • 消費財
  • サービス

の3分野に分けて表彰がなされます。その中から生産財を見てみましょう(消費財、サービスは日経の記事をご覧下さい)。トップ5に選ばれたのが下記の製品。

  • 大型ロケット「H3ロケット」
  • 先天性心疾患向け手術用パッチ「シンフォリウム」
  • コンバイン「アグリロボコンバイン DRH1200A」
  • 宇宙向け部品「小型人工衛星用リアクションホイールARW-3m」
  • 自動細胞培養装置「CellQualia」

いいですねぇ。ワクワクします。日経トレンディでランクインしていた「Jiffcy(ジフシー)テキスト通話アプリ」などは、「え~っと、だから何?」と興味を持ちにくかったのですが、このランキングは共感できます。

より多くの人の目に触れるために

この中から、自動細胞培養装置「CellQualia」の説明を引用してみましょう。

人体の組織や臓器を再生して体内に移植する再生医療ではあらゆる細胞に分化するiPS細胞の活用に期待が高まっている。ただ、高品質な細胞の大量生産が課題になっている。新装置は細胞培養の工程を密閉された機器内で自動で繰り返す。培養データを常に監視しているため、細胞の品質も担保できる。

文系の私でも、何やら再生医療の世界を変えてくれそうな予感を感じます。

こういうものこそ、寄り多くの人の目にとまって、結果としてさらなる投資が進むといいな、と思いました。

日経優秀製品・サービス賞2023

ちなみに、1年前、2023年の受賞製品も見てみましょう。

  • ネジ「SiCネジ」
  • 耐水コーティング材「Sicle(サイクル)」
  • 磁波の反射を防ぐ薄膜樹脂「ミリ波吸収フィルム」
  • 制振技術「BILMUS」

鋼材「薄物耐疲労鋼(AFD)」

これまた、いい製品が並んでいますね。やっぱり毎年要チェックです。

biochemistry photo

この記事を書いた人

MBAの三冠王木田知廣

木田知廣

MBAで学び、MBAを創り、MBAで教えることから「MBAの三冠王」を自称するビジネス教育のプロフェッショナル。自身の教育手法を広めるべく、講師養成を手がけ、ビジネスだけでなくアロマ、手芸など様々な分野で講師を輩出する。

ブログには書けない「ぶっちゃけの話」はメールマガジンで配信中