ある勉強会で、「経済物理学(エコノフィジックス)の発見」の著者でもある、高安先生のお話を聞くことができた。
経済物理学とは?
経済や金融の事象の背後にある理屈を、物理学的な手法を使って解き明かそう、という学問である。
というと難しいか。簡単に言うと、
おカネの世界のニュートンになる
ということと理解した。
ニュートンはリンゴが落ちることをヒントに、その後実験を繰り返してデータを集め、「万有引力の法則」という自然法則を見つけた。
これをおカネの分野に転用して、市場のデータを分析しておカネの動きの背後にある法則を見つけよう、ということだろう。たとえば、一見ランダムに見える為替の動きも、ある法則(というか、規則性といった方がいいかな)に従っている、ということが分かるのだ。
はたまた、既存の学問分野との比較で言うと、こんな画が描けるんだと思う。
——————
経済物理学 (事象の分析)
伝統経済学(仮説構築) 金融工学(仮説に基づくモデル構築)
行動経済学 (原因の究明)
——————
こういう学際的なアプローチって好きだな。
考えてみれば、マネー・カレッジも、経営者教育の手法を、「学際的に」おカネの教育に持ち込んだ、とも言えるわけだし。
今後とも注目していきたい分野だ。
この記事を書いた人
木田知廣
MBAで学び、MBAを創り、MBAで教えることから「MBAの三冠王」を自称するビジネス教育のプロフェッショナル。自身の教育手法を広めるべく、講師養成を手がけ、ビジネスだけでなくアロマ、手芸など様々な分野で講師を輩出する。
ブログには書けない「ぶっちゃけの話」はメールマガジンで配信中。