後田さんが新刊を上梓されました。ワタクシも、医療保険を解約しようかなぁ、と思うわけです。

■■ 夢をかなえるマネー術 Vol.422 ■■━━━━━━━━━━━━━━━

マサチューセッツ大学MBAの講師が始まります

(編集後記につづく)

<目次>──────────────────────────────

【1】「生命保険は『入るほど損』?!」を勝手格付け

【2】外国人が見た日本の不思議 米国では格安な?生命保険の掛け金

【3】復活!銀座ランチマップ 格安の てんぷら定食は まぼろしか

【4】マネカレ指数 ~日経平均を1万円で買い続けるとどうなる?~

【1】マネー情報を勝手格付け世にあふれるマネー情報、「使える」のはどれだ?

生命保険って見直ししています?

というのは、世の中の生命保険の商品の中には、消費者にとって損なものもあるそうなのです。逆を言えば、保険会社にとって得。まあ、考えてみればテレビであれだけ広告を打っていると言うことは、それだけ儲かる商品なんでしょうね。

と言って、とくに小さなお子さんがいる家庭では生命保険に入らないというのも現実的ではないわけで、誰か公正中立の立場からホントのことを教えて、と言うときに手に取りたいのがこちらの本です。

生命保険は『入るほど損』?!

ちなみに本書には、私も加入している医療保険もムダ、と書いてあります。

ただね、わかっちゃいるけどふんぎりがつかないんですよね、今まで入っていた保険をやめるのって。そういう意味では、本書に盛り込まれている読み物的な要素は参考になります。新しい知識と言うよりも、むしろ心を決める材料として。

と言うことで、自分の保険の見直しをどうしようかな、と迷っている方にとくにお勧めです。

分 野 :☆ふやす ☆かりる ★つかう ★そなえる ☆かせぐ

難 易 度:★★★☆ (中上級者)

オススメ度:★★★★ (星なし)

●データ

サービス名:生命保険は『入るほど損』?!

分 類 :http://www.amazon.co.jp/dp/4532356342

発行頻度 :-

提 供 者:後田亨氏

閲覧者数 :-

H P :-

【2】外国人が見た日本の不思議世界のメディアはどう伝えたか~

「勝手格付け」では生命保険の本を紹介しましたが、米国では日本よりもバラエティに富んだ生命保険があるし、保険料も安いそうです。うらやましいなぁ…と思っていたら、実情はそういうことではないみたい。

何でも米国では日本みたいな健康保険の加入義務がないので、自前で医療保険を用意する必要性が高く、そのせいで民間の保険が発展しているとのこと。

http://zuuonline.com/archives/19464/

トータルで考えると日本の制度も遜色ないみたいです。

【3】「銀座ランチマップ」今週のイチオシは?~

新橋駅前でてんぷら定食を食べました。お値段なんと、610円。さすが新橋!と思ったんですけどね。そんなうまい話はないみたいです。

天丼あきば (てんぷら定食、610円)

マネカレ・バリュー:★☆☆ (1つ星)

分煙状況:確認できませんでした

アクセス:https://www.facebook.com/GinzaDeLunch

【4】マネカレ指数日経平均を1万円で買い続けるとどうなる?~

今度は1万9千円ぐらいまで下がってます。

2015年12月9日の

マネカレ指数: 11,955円

日経平均株価: 19,301円

これまでの投資金額: 4,700,000円

儲け: 2,888,346円

単純な利益率: 61.5%

1ビットコイン=411.9ドル=50,058円

(マネカレ指数とは)

2006年7月19日(水)をスタート・ポイントとして、毎週水曜日に

日経平均株価に連動する投資信託を1万円買いつづけた場合の

平均購入単価です。

マネー・カレッジの「夢をかなえるマネー術」の投資方法の参考に

していただくために計算しています。

このコーナーの説明はこちら

マネカレ指数

【編集後記】

こんにちは。マネー・カレッジ代表の木田知廣です。

私は米国のマサチューセッツ大学の講師もしているのですが、明日からその授業が始まります。オンラインのカリキュラムの日本人向け版ができてから早8期を迎えて、受講者数も増加中。

この手のものに興味がある方は、無料の体験授業も行っているので、おいで下さい。

https://www.abitus.co.jp/mba/contact/inspect.php

insurace photo

この記事を書いた人

MBAの三冠王木田知廣

木田知廣

MBAで学び、MBAを創り、MBAで教えることから「MBAの三冠王」を自称するビジネス教育のプロフェッショナル。自身の教育手法を広めるべく、講師養成を手がけ、ビジネスだけでなくアロマ、手芸など様々な分野で講師を輩出する。

ブログには書けない「ぶっちゃけの話」はメールマガジンで配信中