追記:後日談を書きました。おかげさまで無事志望校に合格です。
新宿高校での都立高校合同説明会に行ってきました
ウチの息子は中学2年生。そろそろ受験のことも考えなければと、10月29日(日)に新宿高校で開催された都立高校合同説明会に行ってきました。当日は、幸か不幸か台風接近で悪天候。そのせいか、会場は比較的すいていて、めあての高校の説明をほぼ並ばずに聞くことができました。100校ぐらい参加していたイメージでしょうか、1つの教室を二つに分けて、こっち側ではA高校の先生5-6人が個別の質問を受けつけて、あっち側ではB高校の先生が…という仕立てです。だいたい2時間滞在して、4校の話を聞きましたが、息子曰く、「よく分かんね~」、と。まあ、そうだよな、オレもよく分からないから、と相づちを打ちながら家路につきました。
自分の振り返りのために確認すると、今回の都立高校合同説明会に参加した目的は、各校の雰囲気を知るためです。どうも、一口に都立高校と言っても各校様々らしいのですよ。もちろん、カリキュラムは文部科学省が決めているからほぼ一緒なんでしょうけど、重点の置き方や校風というのがあるらしく。
これ、地方出身の人間にはなかなかピンとこないんですけどね。田舎って、学力に応じて、公立高校って「ここ」って決まってくるじゃないですか?それが東京だと選択肢が多い分迷うので、いいんだか、わるいんだか、という感じです。
どんな質問をすると高校の雰囲気が分かる?
じゃあ、各校の雰囲気を知るためにも質問を、と思ったのですが、なかなか思いつかないですね。新宿高校への道すがらの電車の中で検索すると、
【急募】明日私立高校の説明会(個別相談会)にいきます。なにを質問す…
高校説明会親服装は?個別相談質問すること高校見学保護者本人持ち物 …
とか見たけれど、いまいちピンとこなかった。それでも自分なりに、
- 内申点はなん点ぐらい (推薦の場合は)
- 校則は厳しいか
- スマホのポリシーは
とか考えたのですが、こんなぐだぐだな質問じゃ雰囲気が分かるわけではないですよね。反省。
質問に困ったときはプロに聞け
で、こういうときにはプロに聞け、ということで、個別説明してくれた高校の先生に聞いてみました。「学校の雰囲気を見極めるときには、どんな質問をしたらいいですか?」と。面白い答えをしてくれたのが、「行事があって一番忙しい高校」と自ら任じるK高校の先生。
むしろ、説明している先生がどんな雰囲気か見極めた方がいいのでは?かり出されて仕事だからやっているのか、それとも楽しそうに話しているのか?それが一番だと思います。
なるほど。ということで、その日は質問しつつ学校の先生そのものを見てきましたが、まあ、どこも好印象でした。最後にお邪魔した進学校のT高校は、ちょっと形通りの説明という気がしなくもなかったですが。
ベネッセによる合同説明会での質問事項
で、この記事を書くにあたって改めてネットで検索してみたのですが、下記、詳しく載っていて、これを先に読めばよかったと思いました。さすがベネッセ。いろいろあったけど、個人的には応援してます。
合同学校説明会・合同相談会での「我が子に合う学校」の見極め方
少し引用すると、
- 学校にとって不利なことが起きた時にも、きちんと保護者・生徒に説明してくれるかどうか。
- 補習があるというが、実際にとのくらいの時間で、内容はどのようなものか。
- 定期テスト不合格者の扱い、宿題未提出者の扱いはどのようになっているか。
- 規則違反(いじめにつながりそうな事例)、及びそれに対する対処法。
- 学校経営(入学金や授業料他)に対する理解と受験者への伝達意志、答弁の内容が真摯(しんし)であるかどうか。
のような質問をするとよいそうです(最後の質問は私立向けですね)。
ん?まてよ?ということは、ロジックツリーで事前に質問項目を考えておけばよいのか?
追記:いろいろと検討したのですが、結局息子は推薦で志望校に合格というオチがつきました。
Photo by 2Eklectik
この記事を書いた人
木田知廣
MBAで学び、MBAを創り、MBAで教えることから「MBAの三冠王」を自称するビジネス教育のプロフェッショナル。自身の教育手法を広めるべく、講師養成を手がけ、ビジネスだけでなくアロマ、手芸など様々な分野で講師を輩出する。
ブログには書けない「ぶっちゃけの話」はメールマガジンで配信中。
- 投稿タグ
- 高校受験