私はサッカーJリーグをよく見るわけですが、今シーズンの監督人事は「う~ん」という感じ。そのココロは、「玉突き現象」が起こっているから。どういうことかというと…
2025年シーズンJリーグ監督一覧
まずは2025年シーズンの監督一覧です(敬称略)。
| チーム | 2025年 | 2024年終了時 | 玉突き |
|---|---|---|---|
| 神戸 | 吉田孝行 | 吉田孝行 | |
| 広島 | ミヒャエル・スキッベ | ミヒャエル・スキッベ | |
| 町田 | 黒田剛 | 黒田剛 | |
| ガ大阪 | ダニエル・ポヤトス | ダニエル・ポヤトス | |
| 鹿島 | 鬼木達 | 中後雅喜 |
1 |
| 東京ヴ | 城福浩 | 城福浩 | |
| FC東京 | 松橋力蔵 | ピーター・クラモフスキー |
1 |
| 川崎 | 長谷部茂利 | 鬼木達 |
1 |
| 横浜マ | スティーブ・ホーランド | ジョン・ハッチンソン | |
| セ大阪 | アーサー・パパス | 小菊昭雄 | |
| 名古屋 | 長谷川健太 | 長谷川健太 | |
| 福岡 | 金明輝 | 長谷部茂利 | |
| 浦和 | マチェイ・スコルジャ | マチェイ・スコルジャ | |
| 京都 | チョウ・キジェ | チョウ・キジェ | |
| 湘南 | 山口智 | 山口智 | |
| 新潟 | 樹森大介 | 松橋力蔵 | |
| 柏 | リカルド・ロドリゲス | 井原正巳 | |
| 清水 | 秋葉忠宏 | 秋葉忠宏 | |
| 横浜FC | 四方田修平 | 四方田修平 | |
| 岡山 | 木山隆之 | 木山隆之 | |
| 磐田 | ジョン・ハッチンソン | 横内昭展 | |
| 札幌 | 岩政大樹 | ミハイロ・ペトロヴィッチ | |
| 鳥栖 | 小菊昭雄 | 木谷公亮 |
1 |
| 長崎 | 下平隆宏 | 下平隆宏 | |
| 山形 | 渡邉晋 | 渡邉晋 | |
| 仙台 | 森山佳郎 | 森山佳郎 | |
| 千葉 | 小林慶行 | 小林慶行 | |
| 徳島 | 増田功作 | 増田功作 | |
| いわき | 田村雄三 | 田村雄三 | |
| 秋田 | 吉田謙 | 吉田謙 | |
| 山口 | 志垣良 | 志垣良 | |
| 熊本 | 大木武 | 大木武 | |
| 藤枝 | 須藤大輔 | 須藤大輔 | |
| 甲府 | 大塚真司 | 大塚真司 | |
| 水戸 | 森直樹 | 森直樹 | |
| 大分 | 片野坂知宏 | 片野坂知宏 | |
| 愛媛 | 石丸清隆 | 石丸清隆 | |
| 大宮 | 長澤徹 | 長澤徹 | |
| 今治 | 倉石圭二 | 服部年宏 | |
| 富山 | 小田切道治 | 小田切道治 | |
| 栃木 | 小林伸二 | 小林伸二 | |
| 鹿児島 | 相馬直樹 | 浅野哲也 | |
| 群馬 | 沖田優 | 武藤覚 | |
| 松本 | 早川知伸 | 霜田正浩 | |
| 福島 | 寺田周平 | 寺田周平 | |
| FC大阪 | 大嶽直人 | 大嶽直人 | |
| 北九州 | 増本浩平 | 増本浩平 | |
| 岐阜 | 大島康明 | 天野賢一 | |
| 相模原 | シュタルフ悠紀 | シュタルフ悠紀 | |
| 沼津 | 中山雅史 | 中山雅史 | |
| 八戸 | 石﨑信弘 | 石﨑信弘 | |
| 金沢 | 伊藤彰 | 伊藤彰 | |
| 鳥取 | 林健太郎 | 林健太郎 | |
| 琉球 | 平川忠亮 | 金鍾成 | |
| 宮崎 | 大熊裕司 | 大熊裕司 | |
| 讃岐 | 米山篤志 | 米山篤志 | |
| 奈良 | 中田一三 | 中田一三 | |
| 長野 | 藤本主税 | 髙木理己 | |
| 栃木シティ | 今矢直城 | 今矢直城 | |
| 高知 | 秋田豊 | 吉本岳史 |
右欄、「玉突き」に1が入っている人は、昨年は別のJチームを率いていた人が別のチームの監督になったことを表しています。直接の玉突きでなくても、福岡の監督になる(と目されている?)金明輝さんはもともとはわがサガン鳥栖の監督でしたし、柏を率いるリカルド・ロドリゲスさんは浦和の前々?前前々監督でした。というか、ウチの監督になった小菊昭雄さんからして、前セレッソ大阪監督ですからね。
なんかこう、決まったメンバーでポジションをグルグル回しあっているような感じがして、あまり気持ちの良いものではないですね。
リスクなくして成長はなし
とはいえ、監督を選ぶ立場のフロント陣の気持ちも分かります。まったく新たな監督を抜擢しても、成果が出るとは限りません。安定感と実績がある監督を確保したいという気持ちも分かります。
とはいえ、それでは大きな飛躍は望めないでしょう。実際、高校サッカーの名将、黒田剛さんを招聘して大躍進を遂げた町田の例もあるわけです。
わがサガン鳥栖も残念ながら昨年J2落ちという状況でしたが、それはリスクをとってチャレンジした副作用であると納得するしかないですね。
Photo by masashihara 
この記事を書いた人
木田知廣
MBAで学び、MBAを創り、MBAで教えることから「MBAの三冠王」を自称するビジネス教育のプロフェッショナル。自身の教育手法を広めるべく、講師養成を手がけ、ビジネスだけでなくアロマ、手芸など様々な分野で講師を輩出する。
ブログには書けない「ぶっちゃけの話」はメールマガジンで配信中。
- 投稿タグ
- サッカー
RSS






