メルマガを発行したんですが、その編集後記で最近考えていることをまとめました。
てか、最近だけじゃないんだけど、問題意識としては、フツーのサラリーマンってこれから存在できないんだろうなぁ、と。
今の時代、スキルアップをしないという選択肢はあり得ないと思うんですけどね。
■■ 夢をかなえるマネー術 Vol.333 ■■━━━━━━━━━━━━━━━
逆に言えば、今ある仕事の65%は絶滅するってこと?
(編集後記につづく)
<目次>──────────────────────────────
【1】「Best and Worst Jobs of 2013」を勝手格付け
【2】外国人が見た日本の不思議 全米で人気のアクチュアリーって?
【3】復活!銀座ランチマップ 外食の パスタは研究 対象です
【4】マネカレ指数~ 日経平均を1万円で買い続けるとどうなる?~
──────────────────────────────────
【1】マネー情報を勝手格付け
~ 世にあふれるマネー情報、「使える」のはどれだ?
──────────────────────────────────
今、全米でもっとも人気のある職業って知っていますか?
それは、アクチュアリー。
日本語で言うと保険数理人で、保険会社で死亡率などから保険料をはじき出して
いる人というイメージです。
ただ、米国の場合はちょっと違うみたいで、独立のコンサルタントとして
活躍しているアクチュアリーもいて、けっこうリッチになれる職業とのこと。
へぇ~、ほんと?と言う感じで、米国と日本で職業を取り巻く状況が違うので
WSJ発の「ベスト職業ランキング」の結果は意外です。
3位がソフトウェア・エンジニアで、5位がファイナンシャル・プランナーかぁ。
ちなみに、ランキングは
- 仕事の大変さ (physical demands)
- 職務環境 (work environment
- 所得 (income)
- ストレス度合 (stress)
- 雇用されやすさ (hiring outlook)
という5項目によって付けられてるとのこと。なので、単に儲けが多いだけじゃ
なくて、ストレスも少ないし、要するに「いい仕事」なワケです。
なお、ランキングの最下位、200位は新聞記者。
たしかに、雇用されやすさという観点では、今は厳しいかもしれませんね。
てか、199位には「木こり」がランキングされているんで、新聞記者は
木こりよりもキツい職業って評価なんだ…
先ほども言いましたが、日米で状況が違うので一概には言えませんが、
これからのキャリア形成の参考になるのではないでしょうか。
分 野 :☆ふやす ☆かりる ☆つかう ☆そなえる ★かせぐ
難 易 度:★☆☆☆ (初級者向け)
オススメ度:★★★★ (4つ星)
●データ
サービス名:Best and Worst Jobs of 2013
分 類 :ランキング
発行頻度 :年刊
提 供 者:WSJ
閲覧者数 :-
H P :
http://online.wsj.com/news/articles/SB10001424127887324874204578439154095008558
──────────────────────────────────
【2】外国人が見た日本の不思議
~世界ナンバーワン経済紙ウォール・ストリート・ジャーナル記事~
──────────────────────────────────
「勝手格付け」で紹介したアクチュアリーの仕事、なんだか米国では楽しそう
ですよ。
いや、もちろん日本のアクチュアリーも楽しいとは思うんですが、消費者に
直接アドバイスをすると言う点で、米国のアクチュアリーはやりがいを
感じているみたいです。
そんなアクチュアリーの日常を紹介してくれるのが、こちらのサイト。
おそらくは子供向けの職業教育の一環だと思うのですが、こういうところから
夢を抱かせてくれますね。
──────────────────────────────────
【3】「銀座ランチマップ」
~今週のイチオシは?~
──────────────────────────────────
今日は遠征して新宿です。
外食でパスタを食べる時は、ついつい「研究モード」になっちゃいますね。
こちらのお店は、歯ごたえを参考にさせていただきました。自分でつくる時は
ついつい柔らかめにゆでちゃうんで、ここまで固くても良いんだ、と。
イタリアンレストラン ウーズチャーム パスタランチ 980円
マネカレ・バリュー:★☆☆ (1つ星)
分煙状況:まったく分煙していない
アクセス:https://www.facebook.com/GinzaDeLunch
──────────────────────────────────
【4】マネカレ指数
~ 日経平均を1万円で買い続けるとどうなる?~
──────────────────────────────────
なんとか年初来高値を更新してくれないですかね
2013年12月11日の
マネカレ指数: 11,094円
日経平均株価: 15,515円
これまでの投資金額: 3,720,000円
儲け: 1,482,372円
単純な利益率: 39.8%
(マネカレ指数とは)
2006年7月19日(水)をスタート・ポイントとして、毎週水曜日に日経平均株価に
連動する投資信託を1万円買いつづけた場合の平均購入単価です。
マネー・カレッジの「夢をかなえるマネー術」の投資方法の参考にしていただくた
めに計算しています。
このコーナーの説明はこちら
──────────────────────────────────
【編集後記】
──────────────────────────────────
こんにちは。マネー・カレッジ代表の木田知廣です。
「勝手格付け」で米国の人気職業ランキングを見ましたが、これから10年先、
20年先のことを考えると、私たちの仕事を取り巻く環境はかなり変わって
くるんでしょうね。
実際、米デューク大学のキャシー・デビッドソン氏は、2011年度にアメリカの小学校に入学した子どもたちの65%は、大学卒業時に今は存在していない職業に就くだろうと予測しています。
ただ、これはどっちかっていうと、明るい面。実際のところは、これから
ますます多くの仕事が絶滅していくと言うのもまた事実なんだと思います。
そうすると、いわゆる「サラリーマン」は厳しいんじゃないかというのが私の
問題意識。
なので、たとえどんな時代になっても生き抜いていけるだけのビジネスサバイバル
スキルを身につけていただきたいというのが私のセミナーの根幹にある考えかた
なんですよね。
だからこそ、決算書の読み方をはじめとする、様々な講座を展開しているわけで。
過去のメルマガを振り返ってもらうと、実はそういう観点からの記事のピックアップが
多かったと気付いてもらえるのではないかと思います。
こういう問題意識に共鳴する人なら、ぜひセミナーに来て欲しいですね。
【シンメトリー・ジャパン募集中のセミナー】
●ロジカルシンキング講座 基礎編
開催日時:13/12/15 (日) 10:00 – 12:00
詳細:http://corporate.ofsji.org/bizcom/bizcom_intro/
■マスター講座■ロジカル・コミュニケーション
開催日時:13/12/15 (日) 13:00 – 18:00
詳細:http://corporate.ofsji.org/bizcom/master-ronri/
●講師養成入門セミナー
開催日時:13/12/17 (火) 19:30 – 21:30
詳細:http://corporate.ofsji.org/koushi/koushi-yousei/
●初心者のための会計入門セミナー (認定講師講座)
開催日時:13/12/18 (水) 19:00 – 21:00
詳細:http://www.money-college.org/kaikei-nyumon.php
■マスター講座■会計・財務・経済を徹底理解
開催日時:14/02/01 (土) 13:00 – 18:00
詳細:http://www.money-college.org/kaikei-shuchu.htm
■マスター講座■ワークショップで財務3表を徹底理解
開催日時:14/03/01 (土) 13:00 – 18:00
詳細:http://www.money-college.org/3hyou.htm
■マスター講座■講師コミュニケーション術
開催日時:14/03/08 (土) 13:00 – 18:30
詳細:http://corporate.ofsji.org/koushi/master-koushi/
──────────────────────────────────
●メルマガ名 夢をかなえるマネー術
マネーゲームじゃない。かなえたい夢があるから投資する。
●発行人サイト http://www.money-college.org/
●発行者名 シンメトリー・ジャパン株式会社
●発行者メール mm @ money-college.org
●登録/解除/変更 http://www.money-college.org/mm.php
●当メルマガは投資や資産運用について学習することを目的としています。
したがって、実際の運用の成功を保証するものではありませんし、当メルマ
ガ内の情報に基づいて生じた損失についても発行者はその責を負いません。
●内容に関しては万全を期しておりますが、その完全性、正確性について、保
証するものではありません。
●このメルマガは著作権により保護されていますが、夢を実現するための投資
や行動のお役に立つのであれば、ご自由に転送、転載していただいて構いま
せん。ただ、その際には、「マネー・カレッジによれば・・・」と、出典を
明らかにしてください。
Copyleft 2006-2013 Symmetry Japan, Inc. All rights reversed.
──────────────────────────────────
この記事を書いた人

木田知廣
MBAで学び、MBAを創り、MBAで教えることから「MBAの三冠王」を自称するビジネス教育のプロフェッショナル。自身の教育手法を広めるべく、講師養成を手がけ、ビジネスだけでなくアロマ、手芸など様々な分野で講師を輩出する。
ブログには書けない「ぶっちゃけの話」はメールマガジンで配信中。