これまでにない人手不足…。乗り越えるためにオンボーディングに力を入れている企業も多いでしょう。
その具体的なノウハウを知りたい…と言うときに参考になる「オンボーディングガイドブック」がネット上で公開されています。こういうのはありがたい…
のですが、個人的には若干見にくいと感じてしまいました。
その理由は、情報を集約するのにMiro (ミロ)という特殊なソフトが使われているから。もちろん、
利用用途やシーンに応じて検索がしやすくなったり、「コミュニティ」としてみなさんの意見を反映できるようになったり、とより広い使い方が可能です。
という執筆側の意図は分かるし賛同もしますが、慣れない身にはちとツライ状況です。
ただ、Miroがすぐれているな、と思ったのは、pdf形式でエクスポートもできるところ。私はこれをプリントアウトして読むという、ものすごいアナログなやり方をしてしまいました。
この記事を書いた人

木田知廣
MBAで学び、MBAを創り、MBAで教えることから「MBAの三冠王」を自称するビジネス教育のプロフェッショナル。自身の教育手法を広めるべく、講師養成を手がけ、ビジネスだけでなくアロマ、手芸など様々な分野で講師を輩出する。
ブログには書けない「ぶっちゃけの話」はメールマガジンで配信中。
- 投稿タグ
- オンボーディング