ブログ
メルマガ 「MBAの三冠王」 Vol.96 他人の人生相談から学ぶ極意
2019年7月5日 5: メールマガジン
まずはご報告。 先週のこのメルマガで、スマホでアンケートという話題がありました。 http://kida.ofsji.org/archives/3873 「UMU (ユーム)」というものですが、たまたまご縁があって運営元 …
ATDにクレームを入れてみた
2019年7月3日 4: 講師
ATDにクーレム、ではないですが「一参加者の感想と要望」的なものを送ってみました。返事は来るでしょうか? 意外と見にくいATDのカンファレンス このブログでもレポートしていますが、世界最大の人材育成に関するカンファレンス …
メルマガ 「MBAの三冠王」 Vol.95 授業中はスマホ禁止!はもう古い?
2019年6月28日 5: メールマガジン
我が家もそうですが、子供のスマホって悩ましいですよね。 せめてもの救いは、中学校は厳しく制限してくれていること。 学校にスマホを持っていったら、それこそ勉強しなくなりますからね… という発想自体が「古い!」と思える体験を …
研修中、リアルタイムでアンケートを採るUMU (ユーム)を使ってみた
2019年6月28日 4: 講師
研修やセミナー中、アンケートを採ると学習効果が高まりそう。でも、具体的にはどうやって?と思うときに使えるサービスがUMU (ユーム)です。さっそく使ってみました。 ごくシンプルなUMU (ユーム)の画面 UMU (ユーム …
メルマガ 「MBAの三冠王」 Vol.94 米国人事カンファレンスのレポート
2019年6月21日 5: メールマガジン
先日米国の人事カンファレンスに参加してきました。 ATD (Asscociation for Talent Development)というものですが、参加者は13,000人にもおよぶ一大イベントです。 そのレポートをまと …
メルマガ 「MBAの三冠王」 Vol.93 アイスブレークの鉄板ネタを学べる勉強会
2019年6月14日 5: メールマガジン
プレゼンや会議の発表で、緊張するときってありますよね。 とくに初対面の人が集まると、まるで氷が張り詰めたような硬い雰囲気になります。 あれ、簡単に解決する方法があるってご存じでしょうか? それが、「アイスブレーク」。 そ …
メルマガ 「MBAの三冠王」 Vol.92 パソコンの「もっさり感」を改善するグッズ
2019年6月7日 5: メールマガジン
仕事中にパソコンが「落ちる」ことってありますよね? 私も先日ありました。 いきなり、バチッという感じで、画面が真っ黒。 一瞬パニックになりましたよ。な、何が起こったんだ?って。 原因はいろいろあるのですが、夏場にとくに気 …
聞き手に行動を促すのが講師の役割
2019年6月2日 4: 講師
先週土曜日の講師養成講座で、面白い(interesting)ご質問をいろいろといただいたので、下記に考察を書きました。 学んだことの定着化には、セミナー前後 まずは学んだことの定着化と行動化。セミナーであれ研修であれ、学 …
メルマガ 「MBAの三冠王」 Vol.91 実はすごかったNHKの技術
2019年5月31日 5: メールマガジン
まず業務連絡です。 先週ご案内した「講師・プレゼン練習会」、定員枠がアッという間に埋まってしまったのですが、お一方キャンセルが出ました。 今なら申込みできますので、ご興味がある方は下記よりどうぞ。 http://pres …
中原圭介先生の人事向け勉強会を開催しました
2019年5月30日 4: 講師
当社の人事向け勉強会の一環として、昨日、中原圭介先生をお迎えして講演会を開催しましたので、感想を共有します。 リアルに来るAIに仕事を奪われる時代? 中原先生の勉強会、テーマはAI(人工知能)、人口減少時代の人事のあり方 …
ATD2019報告 TDパズルで読み解く戦略とタレントマネジメントの整合性
2019年5月30日 4: 講師
昨日、ATD2019報告会を開催いたしました。そこでご質問が出た、「戦略と整合したタレントマネジメント」について解説します。 パズルで考えるタレント・ディベロップメント 戦略とタレントマネジメントをすりあわせることの重要 …
ATD2019報告 4日目
2019年5月28日 4: 講師
ATDのICE (International Conference & Expo)、2日目の感想を共有します。ATDとはなんぞやというのはこちらから。 完全に見落としていたチャットボットの人材育成利用 今回のAT …
ATD2019ICE 2日目
2019年5月27日 4: 講師
ATDのICE (International Conference & Expo)、2日目の感想を共有します。ATDとはなんぞやというのはこちらから。 オプラ・ウィンフリーさんの説くリーダーシップ まず参加したの …
メルマガ 「MBAの三冠王」 Vol.90 講師・プレゼン練習会へのお誘い
2019年5月24日 5: メールマガジン