新着情報
スマントラ先生のこと
2011年6月3日 3: 社会・ニュース新着情報
スマントラ・ゴシャールって、知ってます? 日本でも名著「個を活かす企業―自己変革を続ける組織の条件」で知られていますが、欧米ではマイケル・ポーターやヘンリー・ミンツバーグと肩を並べるほどの経営戦略の大家。 私のビジネスス …
サッカーが下手な「心の窮屈な国」
2011年6月2日 3: 社会・ニュース新着情報
先日発表されたメリーランド大学の調査による「心の窮屈な国ランキング」。 それによると、日本は世界で8番目に窮屈だそうで(文化的にね)、なんとなくあたっている気もする。 ちなみに、1位はパキスタン、その後、マレーシア、イン …
結婚しようとしている彼女に借金があったら…どうする?
2011年6月1日 3: 社会・ニュース新着情報
突然ですが、質問です。 あなたに、真剣に結婚を考えている相手がいるとして、その相手に借金があるとしたら、どうしますか? しかも、200万円。 選択肢は、 1. どーってことない。気にせず結婚にGO! 2. どういうこ …
自分史上最高の懇親会
昨日の勉強会のゲストは、NPO法人相続アドバイザー協議会理事長の芳賀さん。 「大相続時代」ということで、ネタ的にも面白そうだったんだけど、想像以上に楽しめたのは、芳賀さんの圧倒的なスピーチ力のおかげ。1.5時間がアッとい …
魚はあげない、と言う選択肢
「ビジョナリー・カンパニー」だったかな?経営学の名著にこんなかんじのエピソードがあったと思う。 むかしむかし…。ある地方を旅している旅人が、貧しい村にさしかかりました。満足に食べられない村人を見て気の毒になった旅人は、何 …
iPad断固反対、だけど…
2011年5月24日 3: 社会・ニュース新着情報
iPadって使ってます? 私は使ってなくって、そのココロはたった一つ キーボードがないから なんです。 ハードウェアキーがないデバイスなんてありえねーだろ、と。ケータイだって、いまだにアドエスだしね。 ところが、最近いろ …
大切なお金を「いま」「自分」という小さな枠に閉じ込めない
2011年5月23日 I3: 知性 (Mental)新着情報
先日読んだ本の中で、ハッと気づかされることがあったので引用。 大切なお金を「いま」「自分」という小さな枠に閉じ込めない 賢い芸人が焼き肉屋を始める理由 投資嫌いのための「和風」資産形成入門 資産運用をするのか?しない …
面白さと難易度のトレードオフ
昨日は、初心者向けの財務3表理解講座、「会計ワークショップ」。 その名の通り、ビジネスゲームを使いながら貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書の関係を理解しようと言うもので、これがまた良くできている。 ちなみにこ …
練習日誌?ジョー式RF
※タイトル修正しました。LFじゃなくてRFだった テーマはパンチの種類を増やす。とりわけ、RF。 ●大前提として、半身に構えて可動範囲を大きくする ●ある意味、形にこだわってもしょうがない。一口にRFといってもいろいろあ …
古人曰く、「好事魔多し」と。やっちまった…
2011年5月17日 3: 社会・ニュース新着情報
発売早々にして著書の増刷が決まって意気揚々としてたら やってしまいました… ぎっくり腰 「好事魔多し」とはよく言ったもので、良いことのあとには悪いことがくるというものです。 まあ、予感はあったんだけど。 腰痛持ちの人な …
重版決定! みなさまに感謝です
先ほど担当編集者の「ちょっとS系」N村さんから電話があって、 重版が決まりました (キラーン) と。 ウレシイですね~。 これも、応援いただいたみなさまのおかげです。 平積みしていただいた書店のみなさま ブログで紹 …
本の出版でブランド構築するための7ステップ
2011年5月13日 3: 社会・ニュース新着情報
たいそうな名前のタイトルで恐縮すが、メルマガを発行しました。 私自身、そんなにブランドを構築できているわけではありませんので、これまでの活動とリサーチの結果を共有、と考えていただければ幸いです。 ただ、「有名人経済」って …