8: 体調
イップスと化学物質過敏症の密かでアヤシい関係
2025年3月4日 8: 体調
私はダーツが大好きでした。 「でした」と過去形なのは、今はもう出来ないから。 イップスになってしまい、まともに投げることが出来なくなってしまったのです。 イップスは、ご存じの方も多いと思いますが、ケガでもないのに動作のス …
ダイエット完了!…のはずが
2025年2月8日 8: 体調
先日健康診断で体重を計ったら71.5Kg。私のベスト体重は71.0Kgなので、ほぼ近くなっています。コロナのころは危うく75Kgぐらいになったけど、ようやく戻ってきました。めでたし、めでたし… と思ったら、実は間違い。自 …
想像以上に日本をむしばむ睡眠時無呼吸症候群 (SAS)
2025年1月8日 8: 体調
睡眠時無呼吸症候群と診断されて、CPAP (シーパップ)を使い始めて早2年になります。「なんでこんな病気になっちゃったんだろう?」とボヤきたくなりますが、実は想像以上に患者は多いのかもしれません… 年賀状の返信でカミング …
メルマガ MBAの三冠王 Vol.355 集まれ!健康オタク!
2024年9月27日 5: メールマガジン8: 体調
まずは業務連絡から。 以前紹介した「社内政治」勉強会、参加者募集中です。 https://corporate.ofsji.org/kouza/leadership/seiji とくに、これまでこの手の話を避けてきた人には …
ライトタッチのマッサージ、Re.Ra.Ku (リラク)に行ってみた
2017年11月16日 8: 体調
私は「かかりつけ」のカイロの先生がいるのですが、たまたまご縁があってマッサージのRe.Ra.Ku (リラク)さんに行ってきました。その思いがけない発見は… 実は男性でもオッケーのRe.Ra.Ku (リラク) 講師をやって …
残念!上原選手 故障者リスト入り
2016年7月21日 8: 体調
スポーツと言えばサッカーが好きなワタクシですが、野球で応援していると言えばボストン・レッドソックスの上原選手。 ブログ毎日のようにチェックしています。てか、上原投手のブログは更新頻度高くて、けっこうマメな性 …
どっか、いいとこない?素朴で不便なキャンプ場
2016年7月3日 8: 体調
一夏の経験が変えた彼女のような変貌 毎年キャンプに行くのが恒例になっている我が家。 去年まではず~っと軽井沢だったのですが、今年は新たなサイトを捜しています。 というのも、これまでお世話になっていたキャンプサイトが変わっ …
体調崩したとき、心配されたいタイプ?ほっとかれたいタイプ?
2016年6月30日 8: 体調
ワタクシ、体は丈夫で体調を崩すことはめったにないんですよ。 ていうか、講師の職業病とも言えますが。だって、講師がダウンするわけには行かないですからね。たとえ風邪を引いたとしても、「なかったフリ」をしているんだと思います。 …
サガン鳥栖が降格圏を脱出か
2016年6月21日 8: 体調
にわかサッカーファンのワタクシですが、それでも応援しているチームはあって、それがサガン鳥栖。 それは数年前。地元のサッカーチーム、FC東京を応援にスタジアムに行ったんですよ。今はなき国立競技場に。その相手がサガン鳥栖だっ …
東京にお住まいの方、遺伝子チェックの時間ですよ
2016年6月5日 8: 体調
自分の遺伝子をチェックすると、健康にいいって話聞いたことありますか? 体質上かかりやすい病気があったり、「うちはガンの家系だから…」なんて言い方で、そのかかりやすさが遺伝的に引き継がれることも直感的に説明されることがあり …
またナマ観戦したくなる、日本格闘技界のキラ星
2016年6月4日 8: 体調
格闘技をナマで見なくなってから久しくなりますが、最近また見たいと思える選手が出てきました。 まずは、T-98選手。ムエタイ史上6人目となるラジャの王座獲得だそうです。私が格闘技をもっとも見てたのが90年代ですが、その頃は …
家族が入院した時、医者に聞くべき9つの質問
2015年9月22日 8: 体調
私事ではありますが、先日父親が腹痛のため入院しました。で、お見舞いに行ったのですが、ああいうときというのは、どうしたらいいか分からないものですね。種々の検査を終わって、見立てとしては一応「胆嚢炎」。なじみのない病名なので …
サッカーのゴール、一回り大きくしたらいいこと起こるんじゃない?
2015年9月9日 8: 体調
サッカー大好きなワタクシとしては、ゴールをもっと大きくしてドバドバ点が入るようにしてほしい、と言う話です。 ワタクシ、スポーツと言えばサッカーが大好き。そのきっかけとなったのが、2010年の南アフリカ・ワールドカップでし …
タックル的に左に入る-練習日誌
●LBU 体を振って左でステップイン。タックルの感覚に近いかも? と言うことは、体を振るのをデフォルトにする必要がある。そこからジャブ、左ダブル、12、LFなど織り交ぜながら 警戒すべきは相手のRU?でも、逆の立場になっ …
練習日誌?ジョー式RF
※タイトル修正しました。LFじゃなくてRFだった テーマはパンチの種類を増やす。とりわけ、RF。 ●大前提として、半身に構えて可動範囲を大きくする ●ある意味、形にこだわってもしょうがない。一口にRFといってもいろいろあ …
オレ、もうダメかもしれない
といううめき声が聞こえるパソコンの画面。 ThinkPad、ひでぇーよな。 なんだか、IBMから別の会社に代わって、クオリティが落ちた気がするんですけど。
ジャイヒンド (インドカレー)
●マネカレ・バリュー ★★☆ (チキンカレー、950円) コショーが効いてて、スパイス好きにはたまらないおいしさ。モッチリ感のあるナンは 好き嫌いが分かれるかも? ●分煙状況 ★★★ (ランチタイムは禁煙)
マネー講師:良く通る声を出すための3つのワザ
昨日はマネー講師養成講座の体験版。参加者の一人の方とお話して気になることがあって、講師として良く通る声を出すための方法論ってみんなあまり知らない? 一回プロに見てもらうことをオススメするけど、下記の三つのポイントを押さえ …
練習日誌:少しボクシングというものが分かってきた気がするよ
「ボクシングって、わかんねーなー」 とずーっと思っていました。 なんて言うか、空手とかキックとか、他の打撃系格闘技との関連が見えないとでも言うか。 が、苦節5年にして、始めて自分の中で、「あ、ボクシングってのはこういうこ …
練習日誌:顔はコワいけど
お世話になっているボクシングジムの会長、顔はコワイがいい人だ(と思う)。 先日、始めてミットを持ってもらったが、そのアドバイスの的確なこと!先日から自分で課題にしていた、「居着い」てしまう(=コンビネーションが終わったあ …