4: 講師
ビル・ゲイツも怒った世界で最も無駄な職業
2013年7月25日 4: 講師
あのビル・ゲイツ氏が最近のTEDで批判した「ある職業」をご存知でしょうか? それは、「教師」。 いわく、「教えるスキルを向上するためのフィードバックの仕組みがないのは致命的だ」、と。 たしかに、教育ほど、提供者がフィード …
主にUMassの方へ クレドとバリューシステム
2012年8月10日 4: 講師
お疲れさまです。木田です。 第3回目のクラスでは、「クレドの3分間クッキング」なんて話題で、現場レベルで(日常レベルで)価値観を共有したり、組織文化を管理する方法論をお話しましたが、もちろんこれ「だけ」でモノゴトがうまく …
「罵倒」と「批判」の間の紙一重
2012年8月9日 4: 講師
こないだの日曜日、講師コンテストE-1グランプリが終了しました。飯村久美さん、森田朝美さんがそれぞれグランプリ、準グランプリを獲得され、めでたく終了したのですが… 実は主催者たる私たちにとっても、毎回E-1からは大きな「 …
セミナー講師で稼ぎたいと思ったら読む本
2012年7月31日 4: 講師
「セミナーで人に教えるとき、一番重視しているもは何ですか?」 こんな質問をされたとしたら、私だったらこうこたえます。 「空白」 であると。 その心は、講師がなんでもかんでも話せばいいわけではないから。 うちの言葉では、 …
人知れぬコンプレックスは誰にもあると思うけど…
人知れぬコンプレックスは誰にもあると思うけど、それをどう克服してます? 私の場合根が体育会系なので、それはもうとにかく気合いと根性で頑張って乗り切るわけです。 信じてもらえないかもしれないけれど、昔はプレゼンテーションだ …
バルセロナのサッカーから学ぶものはない
先日クラブワールドカップを制したバルセロナFCの強さの秘密を知りたい、ということでこんなセミナーに行ってきました。 「バルセロナの指導法、戦術論を学ぶ」 ちなみに、ワタクシはサッカーは「ど」がつくほどのシロウト。 まーで …
「プレゼンは場数」のウソ
明日の金曜日のイベント、プレゼン上手になりたい人はおいで下さい。 「プレゼン達人の技をパクる!」 仕事柄「プレゼンが上手くなるためには、どうしたらいいですか?」という質問を受けることがあって、その答がこれで、「上手 …
CDIOイニシアチブ
2011年11月28日付日経新聞朝刊によると、理系の世界ではCDIOイニシアチブと呼ばれる動きがあるとのこと。 Conceive (考える) Design (設計する) Implement (実行する) Oper …
プレゼンテーションZen、読みました
遅まきながら、「プレゼンテーションZen」を読みました。 ワタクシにとって最大の発見は、 世の中には、ビジュアルが好きな人っているんだな~ ということ。 誤解を恐れずに要約すれば、この本で言っているのは キレイな写真でイ …
マネカレ ティーチング・アシスタント募集します
今週土曜日開催のマネー・カレッジ財務三表徹底理解講座のティーチング・アシスタントを募集中です。 対象者の方(要するに、上記講座を受講した人ですね)でご興味がある方は、事務局までお問い合せ下さい。 ご存じの通り
「ラーニング・オーガニゼーション」という呪縛
最近の日経新聞「やさしい経済学」コーナーは「組織学習論」がテーマ。 「組織学習」と聞くとセンゲ先生のラーニング・オーガニゼーションなんて言葉がまっさきに思い浮かびますが、これ、「ブタの水かき」状態。 そのココロは、理屈は …
経営者、この指とまれ!
やたらと経営者が多かった、昨日の論理思考入門セミナー。 おかげで、なかなか良い雰囲気でしたねー。やっぱり問題意識を共有している人がそろうと、良いわ。 なんかこう、こういう人達がセミナー受講後も集まれるしくみってないもんか …
プロジェクター買うならこれ
エプソンさんとNECさんにプロジェクターのデモを見せてもらいました。わざわざオフィスまで来てもらってデモしてもらったので、ありがたいやら恐縮するやら。 結論としては、エプソンのEB-1760Wで決まりかな、と。 &nbs …