社員のビジネススキルを加速するMBA式人材育成
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 5: メールマガジン

5: メールマガジン

メルマガvol. 352 パソコンクラッシュでもあわてないクラウドサービス

今日はパソコンのバックアップの話。普段は気にかけないけど、いざというときの備えですね。 ただ、最近はDropboxに乗り換えた方が良い予感。   ■■ 夢をかなえるマネー術 Vol.352 ■■━━━━━━━━ …

メルマガ vol. 351 セミナールームをオープンします

オフィスの移転が決まりました。なんだか、感慨深いですね~。 ■■ 夢をかなえるマネー術 Vol.351 ■■━━━━━━━━━━━━━━━ 実のところは、「こけら落とし」の前にシークレットイベントがありますが (編集後記 …

メルマガ vol. 350 経営者の方、税理士に満足してますか?

ITによって仕事は変わっていきますね。税理士なんて言う身近なところでも。 ■■ 夢をかなえるマネー術 Vol.350 ■■━━━━━━━━━━━━━━━ E-1グランプリから、また出版です (編集後記につづく) <目次> …

メルマガ vol. 349 「ノマド」ではない、プロの覚悟を持つ方募集中

やっぱり、他人様に時間をいただくというのは、貴重だと思います。 ■■ 夢をかなえるマネー術 Vol.349 ■■━━━━━━━━━━━━━━━ はじまりは、勝手に「講師」って名乗ってるわりにはどうよ?という問題意識です …

メルマガ発行しました vol. 348 講師育成プロジェクト、始動

【1】マネー情報を勝手格付け~ 世にあふれるマネー情報、「使える」のはどれだ? このたび、期間限定で「講師育成プロジェクト」を始動することになりました。 最終ゴールの「Xデー」は、8月3日。当日開催される、「講師日本一決 …

メルマガ発行しました vol.347 もうひと工夫あれば導入したかったクラウド会計ソフト

ひところ真剣に、弥生会計からfreeeに乗り換えようと検討したわけですが、結局は「ないな」という結論です。てか、よく考えたら高くないか?費用が。 ■■ 夢をかなえるマネー術 Vol.347 ■■━━━━━━━━━━━━━ …

メルマガ発行しました vol. 346 私が愛用しているファイル管理ソフト

■■ 夢をかなえるマネー術 Vol.346 ■■━━━━━━━━━━━━━━━  ホームページなんかは全部自分でつくっちゃうんですが、やはりシロートは… (編集後記につづく) <目次>────────────────── …

メルマガ発行しました vol. 345 ITが教育を変える EdTechのインパクト

■■ 夢をかなえるマネー術 Vol.345 ■■━━━━━━━━━━━━━━━  講師養成の「ドリームチーム」を結成しました (編集後記につづく) <目次>────────────────────────────── 【 …

メルマガ発行しました vol. 344 ビジネスに必要な「資金繰り表」

資金繰りは、いろんな意味で悩みどころ。 足りないのは当然困るのですが、貯めすぎてもいかんな、と。 アクセルとブレーキの使い分けが難しいです。 ■■ 夢をかなえるマネー術 Vol.344 ■■━━━━━━━━━━━━━━━ …

ビジネスモデルがマイブームです

今週のメルマガは、マイブーム(って言い方古いか?)のビジネスモデルに関する本の紹介です。 この分野はわりと良書が多くて激戦区ですね。たとえば、 山田 英夫著、なぜ、あの会社は儲かるのか? ビジネスモデル編 平野著、カール …

メルマガ発行しました vol. 341 セミナー会場、どこが使いやすい?

■■ 夢をかなえるマネー術 Vol.341 ■■━━━━━━━━━━━━━━━  ストーリー感は「起承転結」なんて思っているとハマります (編集後記につづく) <目次>────────────────────────── …

メルマガ発行しました 今回のテーマは今昔マップ

地名は災害を警告する~由来を知り わが身を守るという本を読んで以来、すっかり古地名マニアなワタクシなので、今昔マップ、本当に面白いですね。     ■■ 夢をかなえるマネー術 Vol.336 ■■━━ …

最近個人をバッシングする風潮が強くなってきたようでイヤな感じ

たしかに、土砂災害の時の大島の町長の行動は褒められたものじゃないけど、それをネチネチといたぶるこの音声は愉快なものではありません。   誰か特定の個人を責めてもしょうがないと思うんですよ。この手のことって。 & …

2020年には存在しない職業

メルマガを発行したんですが、その編集後記で最近考えていることをまとめました。   てか、最近だけじゃないんだけど、問題意識としては、フツーのサラリーマンってこれから存在できないんだろうなぁ、と。   …

メルマガ vol. 336 震災の失われた記憶

■■ 夢をかなえるマネー術 Vol.336 ■■━━━━━━━━━━━━━━━  認定講師3人目のデビューが決まりました                        (編集後記につづく) <目次>─────────── …

メルマガ発行しました 

久々に書評です。この本は面白かった。いわゆる、事例研究というやつね。 入山先生が、好著「世界の経営学者はいま何を考えているのか――知られざるビジネスの知のフロンティア」でで盛んに「もっと事例研究もされるべき」と説いていま …

メルマガ発行しました 久々のプレゼント企画です

■■ 夢をかなえるマネー術 Vol.324 ■■━━━━━━━━━━━━━━━  結局は、ロジック                           (編集後記につづく) <目次>─────────────────── …

メルマガ発行しました ThinkPad Tablet2の話

同好のシンクパッドファンにはたまらなない話。結論としては、「買い」ですよ~ ただ、7インチタブレットも最近はあるんで、ちょっと悩ましいんだけど。 あとは、軽さかな~。500gを切ってくれるといいんだけどね~ ■■ 夢をか …

メルマガ発行しました 岡田斗司夫さんはマルチな才能の方ですよね~

講師養成を手がける身としては、隣接分野も押さえておくことって大事かな、と思っているんですよ。 なので、  ・手品  ・催眠術  ・演劇 なんてのは普段からアンテナを立てているのですが、意外なところでとっても参考になったの …

メルマガ発行しました 中国ショッピングサイト奮闘記

今回のネタはアリババ(Alibaba.com)。想像以上に洗練されていてビックリです。 あと、編集後記にも書いたんですが、教育の質ってもっと上げる必要があるんじゃないか、と。 2013年8月19日付日経新聞に浜田純一東京 …

メルマガ発行しました 会社のステージが変わったという話

メルマガ発行しました。 編集後記にも書いたんですが、異業種交流会みたいのへの参加のモードが変わりましたよ。 半ば意識的に、半ば無意識に、ね。 で、この背後には、会社の成長ステージの変化があると思うわけです。ようやく、他者 …

メルマガ発行しました 著者になりたい人は必見

これは、ハッキリ言ってお得。 朝というのがナニですが、早起きが苦ににならない人はぜひ。

メルマガ発行しました ルンバの裏と表

ご存じな人はご存じなネタですが、ルンバのメーカーは軍事産業だよ、と。 と気付くと、あまりにも便利なルンバの行動に戦慄が走ります。

メルマガ発行しました 日本脱出!で、どこの国?

消費税にしてもなんにしても、結局この国を根本から動かすにはガイアツしかないんじゃないかという気がします。 だから、自らがガイアツになるためも、「日本を脱けよう」と思うわけです。 シンガポール、マジ行きてぇ… てか、秋のA …

メルマガ配信しました~ワーキングプアと中国の話

いろいろ雑多に盛りこみましたが、グローバルの競争に直面しているんだかんね、というスタンスは一貫して変わりませんね。 企業もそうだけど、個人のレベルにおいても。 中国の人は、優秀でアグレッシブ、と言う印象。もちろんそうでな …

メルマガ発行しました コアな価値観に近い部分

メルマガ発行しました。 最近のこっちのコラムとともに、けっこう自分のコアな価値観に近いところを書いているよな~、と思います。 先日ある人に、「木田さん、けっこう言いたいことセーブしているでしょ?(笑)」とズバリと指摘され …

メルマガ配信しました~フェイスブックが危ない

今週のネタは「フェイスブックが危ない」。 もうちょっと具体的なネタを書いてくれ~とも思いましたが、考えてみればfacebookのインターフェイスは刻々変わるんで、本に書いてもしょうがないですね。 なんだか、faceboo …

メルマガ発行しました じぶん年金

テーマは「じぶん年金」です。 良くも悪くも、国家という幻想が崩れつつあるような気がしますね。 財政も政治もそうだし、司法が機能しないのは、かなりイタイよな~、と個人的には思っています。 もうこうなると本当に、自己防衛する …

メルマガ発行しました マジシャンから学ぶ鉄板トーク術

今回のテーマは「マジック」。いやもう、マジで学びたいですわ。 いまちょうど、マクニック、マルティネス=コンデ、ブレイクスリー著、脳はすすんでだまされたがる マジックが解き明かす錯覚の不思議をボチボチ読んでいるんだけど、な …

メルマガ発行しました 今回はfacebook

まあ、正直なところfacebookに関しては言いたいことがいろいろあるわけですが、「やらない」という選択肢はないですね。 プライバシー設定なんかをしっかりやりながら、上手な付き合い方を見つけていく必要があると思います。

« 1 16 17 18 19 »
PAGETOP
Copyright © シンメトリー・ジャパン株式会社 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.