5: メールマガジン
メルマガ発行しました vol. 344 ビジネスに必要な「資金繰り表」
2014年4月11日 5: メールマガジン
資金繰りは、いろんな意味で悩みどころ。 足りないのは当然困るのですが、貯めすぎてもいかんな、と。 アクセルとブレーキの使い分けが難しいです。 ■■ 夢をかなえるマネー術 Vol.344 ■■━━━━━━━━━━━━━━━ …
ビジネスモデルがマイブームです
2014年3月28日 5: メールマガジン
今週のメルマガは、マイブーム(って言い方古いか?)のビジネスモデルに関する本の紹介です。 この分野はわりと良書が多くて激戦区ですね。たとえば、 山田 英夫著、なぜ、あの会社は儲かるのか? ビジネスモデル編 平野著、カール …
メルマガ発行しました vol. 341 セミナー会場、どこが使いやすい?
2014年3月14日 5: メールマガジン
■■ 夢をかなえるマネー術 Vol.341 ■■━━━━━━━━━━━━━━━ ストーリー感は「起承転結」なんて思っているとハマります (編集後記につづく) <目次>────────────────────────── …
メルマガ発行しました 今回のテーマは今昔マップ
2014年1月24日 5: メールマガジン新着情報
地名は災害を警告する~由来を知り わが身を守るという本を読んで以来、すっかり古地名マニアなワタクシなので、今昔マップ、本当に面白いですね。 ■■ 夢をかなえるマネー術 Vol.336 ■■━━ …
最近個人をバッシングする風潮が強くなってきたようでイヤな感じ
2013年12月20日 5: メールマガジン新着情報
たしかに、土砂災害の時の大島の町長の行動は褒められたものじゃないけど、それをネチネチといたぶるこの音声は愉快なものではありません。 誰か特定の個人を責めてもしょうがないと思うんですよ。この手のことって。 & …
2020年には存在しない職業
2013年12月13日 5: メールマガジンI3: 知性 (Mental)新着情報
メルマガを発行したんですが、その編集後記で最近考えていることをまとめました。 てか、最近だけじゃないんだけど、問題意識としては、フツーのサラリーマンってこれから存在できないんだろうなぁ、と。 …
メルマガ vol. 336 震災の失われた記憶
2013年11月22日 5: メールマガジン
■■ 夢をかなえるマネー術 Vol.336 ■■━━━━━━━━━━━━━━━ 認定講師3人目のデビューが決まりました (編集後記につづく) <目次>─────────── …
メルマガ発行しました
2013年10月18日 5: メールマガジン新着情報
久々に書評です。この本は面白かった。いわゆる、事例研究というやつね。 入山先生が、好著「世界の経営学者はいま何を考えているのか――知られざるビジネスの知のフロンティア」でで盛んに「もっと事例研究もされるべき」と説いていま …
メルマガ発行しました 久々のプレゼント企画です
2013年10月4日 5: メールマガジン新着情報
■■ 夢をかなえるマネー術 Vol.324 ■■━━━━━━━━━━━━━━━ 結局は、ロジック (編集後記につづく) <目次>─────────────────── …
メルマガ発行しました ThinkPad Tablet2の話
2013年9月27日 4: 講師5: メールマガジン新着情報
同好のシンクパッドファンにはたまらなない話。結論としては、「買い」ですよ~ ただ、7インチタブレットも最近はあるんで、ちょっと悩ましいんだけど。 あとは、軽さかな~。500gを切ってくれるといいんだけどね~ ■■ 夢をか …
メルマガ発行しました 岡田斗司夫さんはマルチな才能の方ですよね~
2013年9月13日 5: メールマガジン新着情報
講師養成を手がける身としては、隣接分野も押さえておくことって大事かな、と思っているんですよ。 なので、 ・手品 ・催眠術 ・演劇 なんてのは普段からアンテナを立てているのですが、意外なところでとっても参考になったの …
メルマガ発行しました 中国ショッピングサイト奮闘記
2013年9月6日 5: メールマガジン新着情報
今回のネタはアリババ(Alibaba.com)。想像以上に洗練されていてビックリです。 あと、編集後記にも書いたんですが、教育の質ってもっと上げる必要があるんじゃないか、と。 2013年8月19日付日経新聞に浜田純一東京 …
メルマガ発行しました 会社のステージが変わったという話
2013年8月30日 5: メールマガジン新着情報
メルマガ発行しました。 編集後記にも書いたんですが、異業種交流会みたいのへの参加のモードが変わりましたよ。 半ば意識的に、半ば無意識に、ね。 で、この背後には、会社の成長ステージの変化があると思うわけです。ようやく、他者 …
メルマガ発行しました ルンバの裏と表
2012年9月28日 5: メールマガジン
ご存じな人はご存じなネタですが、ルンバのメーカーは軍事産業だよ、と。 と気付くと、あまりにも便利なルンバの行動に戦慄が走ります。
メルマガ発行しました 日本脱出!で、どこの国?
2012年9月14日 5: メールマガジン
消費税にしてもなんにしても、結局この国を根本から動かすにはガイアツしかないんじゃないかという気がします。 だから、自らがガイアツになるためも、「日本を脱けよう」と思うわけです。 シンガポール、マジ行きてぇ… てか、秋のA …
メルマガ配信しました~ワーキングプアと中国の話
2012年8月24日 5: メールマガジン
いろいろ雑多に盛りこみましたが、グローバルの競争に直面しているんだかんね、というスタンスは一貫して変わりませんね。 企業もそうだけど、個人のレベルにおいても。 中国の人は、優秀でアグレッシブ、と言う印象。もちろんそうでな …
メルマガ発行しました コアな価値観に近い部分
2012年7月27日 5: メールマガジン
メルマガ発行しました。 最近のこっちのコラムとともに、けっこう自分のコアな価値観に近いところを書いているよな~、と思います。 先日ある人に、「木田さん、けっこう言いたいことセーブしているでしょ?(笑)」とズバリと指摘され …
メルマガ配信しました~フェイスブックが危ない
2012年7月20日 5: メールマガジン
今週のネタは「フェイスブックが危ない」。 もうちょっと具体的なネタを書いてくれ~とも思いましたが、考えてみればfacebookのインターフェイスは刻々変わるんで、本に書いてもしょうがないですね。 なんだか、faceboo …
メルマガ発行しました じぶん年金
2012年7月13日 5: メールマガジン
テーマは「じぶん年金」です。 良くも悪くも、国家という幻想が崩れつつあるような気がしますね。 財政も政治もそうだし、司法が機能しないのは、かなりイタイよな~、と個人的には思っています。 もうこうなると本当に、自己防衛する …
メルマガ発行しました マジシャンから学ぶ鉄板トーク術
2012年7月6日 5: メールマガジン
今回のテーマは「マジック」。いやもう、マジで学びたいですわ。 いまちょうど、マクニック、マルティネス=コンデ、ブレイクスリー著、脳はすすんでだまされたがる マジックが解き明かす錯覚の不思議をボチボチ読んでいるんだけど、な …
メルマガ発行しました 今回はfacebook
2012年6月29日 5: メールマガジン
まあ、正直なところfacebookに関しては言いたいことがいろいろあるわけですが、「やらない」という選択肢はないですね。 プライバシー設定なんかをしっかりやりながら、上手な付き合い方を見つけていく必要があると思います。
夢をかなえるマネー術 v. 264 第3回 E-1グランプリ、開幕!
2012年6月22日 5: メールマガジン新着情報
メールマガジン発行しました。 E-1グランプリに審査員として登場していただきたいという方、交渉の甲斐あってご登壇が決定しました! その名も、 ff Mental Room(フォルッテッシモメンタルルーム)代表の久瑠あさ …
メルマガ発行しました 経営者としての悩みの処方箋
2012年6月15日 5: メールマガジン
なんだか最近とっても重要な気がしている、マインドの話です。 「わかっちゃいるけど、やめられない」というメンタルブロックを乗り越える秘密が ありますね。 ■■ 夢をかなえるマネー術 Vol.263 ■■━━━━━━━━━━ …
メルマガ発行しました。MOOCsです
2012年6月1日 5: メールマガジン
今回のネタはMOOCs。 いや~、これは来るね。 宗教改革ならぬ、本当の意味での教育改革になるかもしれない。 —————— 夢をかなえるマネー術 v …
メルマガ発行しました ゲーミフィケーションとファシリテーター養成
2012年5月14日 5: メールマガジン
こんにちは。マネー・カレッジ代表の木田知廣です。 「ゲーミフィケーション」っていうのがマイブームです。 (編集後記につづく) ■■ 夢をかなえるマネー術 Vol.258 …
メルマガ発行しました 明日からできる新米上司の「ちょっとだけ」
2012年4月27日 5: メールマガジン
ダルビッシュ選手はカッコイイですね~。 プレーヤ実績もさることながら、考え方がすごく面白くてウォッチしていて参考になるところ大!です。 たとえば、 「練習は嘘をつかないって言葉があるけど、頭を使って練習しないと普通に嘘 …
メルマガ発行しました ゲームで学ぶつみたて投資
2012年4月23日 5: メールマガジン
ゲーミフィケーションですなぁ… こんにちは。マネー・カレッジ代表の木田知廣です。 ゲームで何かを学ぶって流行です。ウチでは「グローバル人材育成」にゲームを 使えないかと思っています… …