新着情報
志が高い者ほど、遠い苦難の道を歩きつづけることができる
2012年2月22日 3: 社会・ニュース新着情報
日経新聞朝刊に連載中の「等伯」がバツグンに面白い。 等伯の絵はもちろん知ってたけど、生まれとか時代背景とか分からなかったので、「なるほどなぁ」と目からウロコが落ちることしきり。 もちろん、阿部龍太郎先生が書く主人公の等伯 …
メルマガ発行しました 「温厚な人間だ」と思われてるらしいんですけど、正直なところは
2012年2月20日 5: メールマガジン新着情報
こんにちは。マネー・カレッジ代表の木田知廣です。 私はどうも「温厚な人間だ」と思われてるらしいんですけど、正直なところは 違うんです。か・な・り、気性は激しい方。まあ、だからこそそれを隠して いるんですが… …
メルマガ発行しました それがシャチョーの仕事なのか
2012年2月13日 5: メールマガジン新着情報
メルマガ発行しました。 今回は、ホームページの修正に手間取った話。 それがシャチョーの仕事なのか、と問われると否なんですが、緊急の対応だからしょうがない。 つか、マジでこれ誰かに外注に出したいんだけど… —& …
殺し合いの呪縛から抜けるには?
2012年2月9日 I3: 知性 (Mental)新着情報
「グローバル人材の育成」が注目を浴びている中、二つながらインスピレーションを与えてくれる文章を読んだのでコメント。 一つ目は、湯川さんの論評「『評価経済社会』への移行期における併存する価値観と、議論することの不毛さ」。 …
三銃士、あらわる
2012年2月8日 3: 社会・ニュース新着情報
PCを整理してたら、昔の写真がでてきた。 10年前。懐かし~ 真ん中に写ってるJeanの実家、南仏の近くにあるお城に遊びに行ったときの写真だ。 左側は、Oleg。コイツはクラスメートじゃなくて、クラスメートの「ウクライナ …
世界ナンバーワンMBAは…
2012年2月1日 I3: 知性 (Mental)新着情報
FT (Financial Times)のグローバルMBAランキングが発表されました。 2012年現在、世界のナンバーワンMBAは… スタンフォード大学! ちなみに、ワタクシ趣味と実益を兼ねて世界各地のビジネススクールを …
メルマガ配信しました ちょっと便利なiPhoneを声で操る技 (夢をかなえるマネー術 v. 244)
2012年1月30日 5: メールマガジン新着情報
「iPhone猿」ですよ、「iPhone猿」。 一度サワリ始めたら、止められないの。 でも、おかげでこの3週間ぐらいでスマホのリテラシーは一気に上がった気がする。 いや、スマホって言うか、「クラウドって、そう言うことなの …
オリンパスの密室政治
2012年1月25日 3: 社会・ニュース新着情報
やや旧聞になりますが、2011年12月の日経新聞に連載されていた「オリンパス調査報告書から」は、内実がうかがえて面白かったです。 「秘密共有した人間だけ優遇」なんてのは、そのまま社内政治の教科書になりそう。 時は1999 …
メルマガ配信しました ダルビッシュが証明した、野球と会計の意外な共通点 (夢をかなえるマネー術 v. 243)
2012年1月23日 5: メールマガジンN6: グローバル人材新着情報
ダルビッシュ選手はグローバル人材だ、と言う話。 グローバルの基準を意識して行動していた、と言う観点において。 米国発のセイバーメトリクスがどの程度「グローバル」かという議論はあり得ますが、少なくとも「品格」まで要求される …
ペドロ君とアニータ
2012年1月19日 3: 社会・ニュース新着情報
ビジネススクール時代の友達ペドロ君は、チリ人。 ところがこいつ、「ネゴシエーション」がドヘタクソ(はっきり言っちゃってスマン)。 「おまえ、大丈夫かよぉ~」 と心配して聞いたら、 「オレは、人を騙すようなマネしてまで交渉 …
メルマガ発行しました ちょっと賢い会計本の選び方 (夢をかなえるマネー術 v. 242)
2012年1月16日 5: メールマガジン新着情報
いろいろあったけど、ようやく「会計の殿堂」が軌道に乗りそう。 ホントは、カテゴリワケとかもうちょっとやってからリリースの方が良いんですが、まあ、走りながら考える、ということで。 ■■ 夢をかなえるマネー術 Vol.242 …
メルマガ発行しました 期間限定ダウンロード特典付き
2012年1月10日 5: メールマガジン新着情報
今回の発行号はダウンロード特典があります。1週間だけオープンする予定なので、ご興味がある方はぜひ。
気持ちをコントロールできない人間は、ボールをコントロールできない
2012年1月6日 I4: 精神 (Spiritual)新着情報
「気持ちをコントロールできない人間は、ボールをコントロールできない。で、ボールをコントロールできなければゲームをコントロールできない。だからまずは、心のコントロールをいかにするか。これが大きな問題だと思います。」 國學院 …
年賀状、そろそろ止めない?
2012年1月5日 3: 社会・ニュース新着情報
今年もたくさんの年賀状をいただきありがとうございました。 が、あえて言いたい。年賀状を送る習慣って止めませんか? 誤解を招かないために言い添えると、年賀状をもらうこと自体は嬉しいんですが、紙の媒体で1通50円もかけておく …
今年最後のメルマガ発行しました
2011年12月29日 5: メールマガジン新着情報
メルマガも240号か~。 もうちょっと使い方を考えないと、なんかもったいないよな~。 ソーシャル的にできれば良いんだろうけど、ね。 冬休みの宿題です。 ■■ 夢をかなえるマネー術 Vol.240 ■■━━━━━━━━━━ …
生まれ変わったら、こうなりたい
「もし生まれ変わったら、どんな仕事に就こうかな…」 なんて想像することってありませんか? ワタクシの場合、いろいろあるのですが、一つは画家。 こんな絵を描けたら人生楽しいだろうなー、と。 ちなみに、梁月先生の他の絵は、こ …
備忘録 頭を鍛えるボードゲーム
2011年12月27日 I3: 知性 (Mental)新着情報
日経新聞プラスワン、2011年4月9日(土)より 1. ワードバスケット 2. ブロックス 3. ドメモ 4. カタンの開拓者たち 5. ぴっぐテン 6. ニムト 7. ねことねずみの大レース 8. ディクシット 9. …
facebookにおける「名刺厚の法則」
2011年12月26日 3: 社会・ニュース新着情報
先日の「40代男塾」イベントで交換した名刺の整理をしていて、ふと気付いた。 名刺の紙厚が薄い人は、facebookアカウントを持っていないケースが多い 名付けて、「名刺厚の法則」。 なんとなく、ですが日本企業にお勤め …
メルマガ発行しました 震災前後をストリートビューで (夢をかなえるマネー術 v. 239)
2011年12月22日 5: メールマガジン新着情報
こういうサービスをやってくれると、グーグルもみなおしちゃいますね。 というか、f/bが悪モン、gがイイモン、と頭の中にスキーマができつつあります。 ■■ 夢をかなえるマネー術 Vol.239 ■■━━━━━━━━━━━━ …
イベント告知 ベストセラー著者たちと考える人生戦略
2011年12月21日 3: 社会・ニュース新着情報
書籍連動イベントが明後日に迫ってきました。 ベストセラー著者たちと考える人生戦略 クリスマス間近の3連休というタイミングではありますが(笑)、ご予定のない方はどうぞ。 ちなみにワタクシは第1部のパネルディスカッション、 …
バルセロナのサッカーから学ぶものはない
先日クラブワールドカップを制したバルセロナFCの強さの秘密を知りたい、ということでこんなセミナーに行ってきました。 「バルセロナの指導法、戦術論を学ぶ」 ちなみに、ワタクシはサッカーは「ど」がつくほどのシロウト。 まーで …
感動できないワタクシはひねくれてるのかなぁ?
2011年12月19日 3: 社会・ニュース新着情報
こういうことってないですか? 何かを見て周りの人が感動しているのに、自分だけはシラ~っとなるってこと。「なにそれ?どこがいいの?」なんて心の中で思ったりして。 たとえば、最近でいうと、これ。 「感動した!」という声もあが …
メルマガ発行しました 「ランチは儲からない」を会計で証明 (夢をかなえるマネー術 v. 238)
2011年12月19日 5: メールマガジン新着情報
仕事柄「会計本」は読み漁っているのですが、思わぬところで見つけた良書です。 飲食店にとっちゃ会計を知らないと死活問題だもんなぁ。 ■■ 夢をかなえるマネー術 Vol.238 ■■━━━━━━━━━━━━━━━ 新たな本の …
ライトアップ見て「キレイ~」とか言ってる人に聞いてみたい
2011年12月16日 3: 社会・ニュース新着情報
銀座の中央通り、電飾でライトアップされててスゴイですね。「キレイ~」とか言いつつ写真を撮っていく人も多いんですが、そんな人にぜひ聞いてみたい。 「節電ってどうなってんの?」 と。三択でどうぞ! 1) 節電?そういえば、 …
メルマガ発行しました 英語スキルアップに必須のTED (夢をかなえるマネー術 v. 237)
2011年12月13日 5: メールマガジン新着情報
TEDを茶化した?この動画、面白れーなー、と。 アメリカ人ってこういうのやらせるとセンスあるよなー。さすがジョーク大国。 ■■ 夢をかなえるマネー術 Vol.237 ■■━━━━━━━━━━━━━━━ またまたホームペー …
インタビューが本になりました
2011年12月9日 3: 社会・ニュース新着情報
ビジネス者より発刊の「40代男塾」という本にインタビューを掲載していただきました。 その名の通り、40歳前後のビジネス書の著者をインタビューして、「男は40歳からどうあるべきか」がまとめられています。 タイトルはアレです …
「プレゼンは場数」のウソ
明日の金曜日のイベント、プレゼン上手になりたい人はおいで下さい。 「プレゼン達人の技をパクる!」 仕事柄「プレゼンが上手くなるためには、どうしたらいいですか?」という質問を受けることがあって、その答がこれで、「上手 …
しょせん客寄せパンダの監督
2011年12月6日 3: 社会・ニュース新着情報
プロ野球の監督ってなんなんでしょうね? 圧倒的な成果をあげながら球団を追われた落合さん。 一方で、まったくの実績がないままにクライマックスシリーズ常連の強豪チームの監督に就任する栗山さん。 好き嫌いは別にして、「おかしい …
忍び寄る「老いるアジア」
2011年12月2日 I3: 知性 (Mental)新着情報
2011年11月28日付日経新聞に、標記の見出しで記事が掲載されていました。 いわく、一見成長中のアジアも、高齢化が進んでいる、と。 中国は一人っ子政策で高齢化が進んでいるとは効いていましたが、よもやアジア諸国もここまで …