社員のビジネススキルを加速するMBA式人材育成

ブログ

DIGNO DUAL 電池の消耗を抑える方法

新しいケータイのDIGNO DUAL、どうも電池の消耗が激しいと感じるわけですが、その対策を。 [設定]→[アカウントの同期]で[自動同期]をオフにしてみました。 逆にこれがオンってことは、3G回線が何回もつなぎに行くの …

ヲタクの汚名も甘んじて受けよう!

ケータイ、買い換えました。 長年使ってきた愛機、「アドエス」ことWS011SHがヘタってきて、タッチスクリーンの反応悪いしどうする?と思ってたところに、ワタクシ的には神ケータイが発売! DIGNO DUAL DUALの謂 …

清水 英斗著、サッカー「観戦力」が高まる

清水 英斗著、サッカー「観戦力」が高まる ●ドリブル -良いボールの持ち方  どこにボールをおくのかは、その選手のプレースタイルやプレーエリアによって変化するが、大切なのは、このような自分のドリブルの基本形を持っているこ …

メルマガ発行しました 今回はfacebook

まあ、正直なところfacebookに関しては言いたいことがいろいろあるわけですが、「やらない」という選択肢はないですね。 プライバシー設定なんかをしっかりやりながら、上手な付き合い方を見つけていく必要があると思います。

夢をかなえるマネー術 v. 264 第3回 E-1グランプリ、開幕!

メールマガジン発行しました。 E-1グランプリに審査員として登場していただきたいという方、交渉の甲斐あってご登壇が決定しました! その名も、  ff Mental Room(フォルッテッシモメンタルルーム)代表の久瑠あさ …

「あなたが欲しい」と言ったけど…

昨日はE-1グランプリの出場者第1次締切。 予想以上に応募が多くって、こりゃ今年は第3次締切までいかないかなー、なんて状況です。 イベントとして定着してきたってのもあるけれど、今年は副賞が豪華だからよけいかなぁ… 一方で …

三国志の名言から学ぶ人生訓

この動乱の時代を載りきるヒントを探して改めて三国志を読み返しています… って言うのはウソで、単に宮城谷先生の作品が好きなだけ。個人的にベストは孟嘗君だけど、三国志もそれに近くなる予感アリ。 この先生の作風はホント不思議で …

メルマガ発行しました 経営者としての悩みの処方箋

なんだか最近とっても重要な気がしている、マインドの話です。 「わかっちゃいるけど、やめられない」というメンタルブロックを乗り越える秘密が ありますね。 ■■ 夢をかなえるマネー術 Vol.263 ■■━━━━━━━━━━ …

メルマガ配信しました 継続勉強会

勉強会、継続しているという見せ方が重要だな、と思いました。 しっかし、なかなか手がまわらんよな~。

メルマガ発行しました。MOOCsです

今回のネタはMOOCs。 いや~、これは来るね。 宗教改革ならぬ、本当の意味での教育改革になるかもしれない。 —————— 夢をかなえるマネー術 v …

メルマガ発行しました 給料が上がらない前提のマネープラン

グローバル化に関しては、本とはもっと言いたいことがいろいろあるんだけどね。

電子書籍を発行したい人にお勧め

今回のメルマガのネタは電子書籍。 いろいろためしたけど、結局はパブーで落ち着きそう、という、身もフタもないっちゃない話。 Sigilとか使っている人いたら、やり方教えて欲しいなー。 あと、一太郎でもできるというウワサもあ …

メルマガ発行しました ゲーミフィケーションとファシリテーター養成

こんにちは。マネー・カレッジ代表の木田知廣です。 「ゲーミフィケーション」っていうのがマイブームです。                           (編集後記につづく) ■■ 夢をかなえるマネー術 Vol.258 …

人知れぬコンプレックスは誰にもあると思うけど…

人知れぬコンプレックスは誰にもあると思うけど、それをどう克服してます? 私の場合根が体育会系なので、それはもうとにかく気合いと根性で頑張って乗り切るわけです。 信じてもらえないかもしれないけれど、昔はプレゼンテーションだ …

メルマガ発行しました 明日からできる新米上司の「ちょっとだけ」

ダルビッシュ選手はカッコイイですね~。 プレーヤ実績もさることながら、考え方がすごく面白くてウォッチしていて参考になるところ大!です。 たとえば、  「練習は嘘をつかないって言葉があるけど、頭を使って練習しないと普通に嘘 …

メルマガ発行しました ゲームで学ぶつみたて投資

ゲーミフィケーションですなぁ… こんにちは。マネー・カレッジ代表の木田知廣です。 ゲームで何かを学ぶって流行です。ウチでは「グローバル人材育成」にゲームを 使えないかと思っています…                    …

メルマガ発行しました 偽りだらけの詭弁論理学

こんにちは。マネー・カレッジ代表の木田知廣です。 本屋で「詭弁論理学」って本を手に取ったら、ガッカリでした。 そのココロは…                           (編集後記につづく)

メルマガ発行しました 被災地に行く学生ボランティア支援

こんにちは。マネー・カレッジ代表の木田知廣です。 最近5,000円寄付しました。もともとは募金やら寄付が大っ嫌いなワタクシ ですが、珍しくその気になったのは…                           (編集後 …

メルマガ発行しました 一目で見抜く世界経済の「本質」

メイントピックは書評です。 ちなみに、著者の中原先生は、会ってみるととってもいい人。 —————— こんにちは。マネー・カレッジ代表の木田知廣です。 …

独占マル秘映像

youtubeを整理してたら、こんなのがでてきた。 青シャツが私ですが、動き、悪くないよねぇ。 後半になってステップワークが乱れるのは、哀愁を感じますが…(笑)。 ちなみに、このときのテーマは上体の動きだったので、パンチ …

TOEICのPhotograph問題

TOEICのPart1、Photograph問題はご存じですよね? 写真を見ながら英語を聞いて、、登場人物が何をしているかを正しく 説明する選択肢を選ぶというもの。

メルマガ発行しました 1回500円の格安英語講座

今回は主にリスニング&スピーキングの話です。 これはちょっとトラウマがあって、留学して半年ぐらいたった頃のプレゼンテーションのトレーニングで自分の英語プレゼンを見る機会があったんだけど、ものすごく発音が下手で ガッカリし …

メルマガ発行しました 意外と知らない古本を高く売る技

<追記> タイトルを修正しました。 「発酵」→「発行」 ハズカシ。 —————— 古本屋さんの世界も、いろいろですね~。 ある古本屋さんでは3,30 …

結婚を考えている彼女にイヤミ無く貯金額を聞く方法

仮に結婚を考えている女性がいたら、その人の貯金額って気になりますよね? 別にそれで食わしてもらおうとか下心があるワケじゃないんです。 でも、お金の使い方って人それぞれだから、あまりにも自分の価値観と違う人と一緒になったら …

メルマガ発行しました TOEICテスト前の「かけ込み寺」

メルマガ発行しました。 今回のお題は英語教育。 本当に、日本全体でリテラシーを上げていかないとまずいんじゃない?と思うんですけどね。 なんだか、英語教育にしても少子化にしても、日本の将来にとって決定的に重要なことこそ政治 …

メルマガ発行しました 夢をかなえるマネー術 v. 249 講師育成、本格始動です

今回は講師育成の話。 編集後記にも書きましたが、2009年4月に最初の「講師養成講座」をスタートしていたんで、ずいぶんと時間がかかってしまったな~、という感じ。 けっしてさぼっていたわけじゃないんですけど、いくらなんでも …

ビジネスコミュニケーションセミナー改編

ビジコミ入門編セミナーを大幅に改訂してv4.0にしました。

メルマガ配信しました 会計を学ぶ本質的な意味

今回は会計本の話。 大げさに言うと、今まで読んだ本の中で一番いいんじゃないかな~ 中上級者向けなので、初心者にそのまんま薦められるとは限りませんが、非常に良くまとまってます。 ———& …

好きなブロガー、嫌いブロガー、その違いは…

拙著「ほんとうに使える論理思考の技術」をブロガーの立花さんに紹介していただきました。 仕事柄、書評系やライフハック系のブログには欲目を通すんですが、ぶっちゃけ好き嫌いがけっこう分かれます。 んで、当たり前だけど、嫌い、と …

経済史の「ミッシングリンク」を解く

最近の日経新聞の面白さたるやタダナラヌものがあるわけですが、その中でも白眉が「経済教室」。 とくに、2月20日(月)の岩本康志東大教授のは面白かった。 西欧社会が発展したのは「大分岐」と呼ばれる19世紀後半の出来事をきっ …

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
PAGETOP
Copyright © シンメトリー・ジャパン株式会社 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.