社員のビジネススキルを加速するMBA式人材育成

ブログ

MBAの三冠王 Vol.162 社員の幸福を目指す経営学

先日、日経新聞に連載された「幸せ中心社会への転換」というのを読みました。 いわく、幸せの源泉は下記7つの要素にあるとのこと。 自己成長 リフレッシュ チームワーク 役割認識 他者承認 他者貢献 自己裁量 まあ、そうだよな …

メルマガ MBAの三冠王 Vol.161 ロジカル問題解決のご紹介

メルマガ読者の方に、先行で新講座をのご案内をさせていただきます。 ●ロジカル問題解決セミナー http://logical.ofsji.org/kouza-ps/nyumon/ この講座を、「いま」提供したかったのはワケ …

メルマガ MBAの三冠王 Vol.160 「ロジハラ」の罠を乗り越える

「ロジハラ」という言葉、聞いたことがあるでしょうか? なんでも「ロジカルハラスメント」の略で、ロジカルに伝えるだけで、相手は「追い詰められた」と感じてしまうタイプのハラスメントなんだそうです。 なんだよ、それ? と思わな …

メルマガ MBAの三冠王 Vol.159 「笑顔」ならぬ「笑声」が重要なわけ

googleで広告を出せるってご存じでしょうか? 「検索連動型広告」と言われているのがそれ。 何かを検索したときに、画面上部に出てくる「PR」の印がついたリンクです。 ウチではこの広告、集客のために使っています。 その理 …

Zoomtopia2020レポート 「大人の会社」に脱皮するZoom

Zoom社の年次イベントZoomtopia2020をレポートします。おそらくはZoom社にとって激動であったここ半年、それほど大きな動きはないという印象です。 Zoomにとって忙しすぎた?この半年 こんにちは。MBAの三 …

MBAの三冠王 Vol.158 職場のコミュニケーションを改善するZoomゲーム

リモートワークでコミュニケーションの難しさを感じることってありませんか? 言いたいことを理解してもらうのに時間がかかったり、言い方一つで誤解されたり… 「リモートワークってたいへん…」 多くの人が感じていると思います。 …

MBAの三冠王 Vol.157 Zoomで感じた地方活性化の可能性

先日、佐野青年会議所さんの主催するZoomセミナーの講師を務めさせていただきました。 http://kida.ofsji.org/archives/4332 接続テストもセミナーもあまりにもスムーズで、物理的な距離をまっ …

アクリルパーティションはアーテックで決まり!

飛沫防止のためのアクリルパーティション、色々と試してみました。中でも一番のお勧めは、アーテックさんのものというのが結論です。 いろいろあるアクリルパーティション こんにちは。MBAの三冠王ことシンメトリー・ジャパン代表の …

メルマガ MBAの三冠王 Vol.156 アクリルパーティションを自腹で検証

コロナウィルス対策で、飛沫防止のアクリルパーティションをお探しの方も多いのではないでしょうか。 そこで、自腹を切っていくつかを試してみたのでご紹介します。 http://kida.ofsji.org/?p=4340 ただ …

佐野青年会議所さんでのZoom講座所感

佐野青年会議所さん主催のイベントでZoom講座をしたので、報告します。みなさまけっこうZoomに慣れている感じがしました。 追記:佐野青年会議所さまにインタビューさせていただきました。 想像以上にうまくいったZoomの接 …

メルマガ MBAの三冠王 Vol.155 ポストコロナのビジネスモデル転換法

ポストコロナの時代、自社のビジネスモデルを変えなければ、と模索している経営者の方も多いのではないでしょうか。 というか、私もその一人。 そんなときに使える起業の発想法を今回は紹介します。 言われてみれば当たり前なんだけど …

メルマガ MBAの三冠王 Vol.154 オンライン面接対策講座はじめます

先日のメルマガで、就活に「自己アピール動画」が採り入れられていることへの違和感を紹介しました。 http://kida.ofsji.org/archives/4330 その時は冗談で、 人工知能の裏をかく動画自己PR講座 …

メルマガ MBAの三冠王 Vol.153 話の輪に加われない寂しさを思い出した

先日、あるZoomセミナーに参加者として参加しました。 これが最低。いままで見た中で一番ひどいセミナーだったのです。 何がイヤって、「内輪ウケ」の臭いがプンプンしていること。 あまりのウザさに、アッという間に退席しました …

柏の葉ららぽーとでのZoomイベント報告

柏の葉ららぽーとのZoomイベントに登壇させていただいたので、報告します。地元のせいもあり、「街の価値」について考えさせられました。 柏の葉ららぽーとでのZoomの使い方講座 こんにちは。MBAの三冠王ことシンメトリー・ …

メルマガ MBAの三冠王 Vol.152 ちょっとしたことで変わる残念なセミナー

まずは告知から。 先日もご案内した倉島麻帆さんを講師にお迎えするセミナー、だんだん席が埋まってきました。 http://presen.ofsji.org/kouza-zoom/hyougen/ Zoomのセミナーって、直 …

メルマガ MBAの三冠王 Vol.151 日本にも来るIT格差の波

まずは告知から。 先日もご案内したショッピングモール、柏の葉ららぽーとでのイベント、ポスターを作っていただきました。 https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/kashiwa/e …

Zoom連携サービスまとめ4 Zoomエコシステムに見る米国経済の強さ

プレゼンテーション・カレッジでZoomの連携サービスを紹介するシリーズを連載していますが、それが40回の区切りを迎えたのでまとめてみます。なお以前のまとめ記事は下記をご覧下さい。 第1回から第10回のまとめ 第11回から …

メルマガ MBAの三冠王 Vol.150 倉島麻帆さんに登壇いただきます

このたび、倉島麻帆さんにセミナーにご登壇いただけることになりました。 http://presen.ofsji.org/kouza-zoom/hyougen/ 倉島さんと言えば、NHKのアナウンサーにして、映画「時をかける …

Zoom連携サービスまとめ3 豊穣なるZoomチャットの世界

2020年8月26日追記:Zoomエコシステムに見る米国経済の強さを掲載しました プレゼンテーション・カレッジでZoomの連携サービスを紹介するシリーズを連載していますが、それが20回の区切りを迎えたのでまとめてみます。 …

メルマガ MBAの三冠王 Vol.149 グダグダなマイナンバーはビジネスチャンス?

まずは告知から。 ショッピングモール、柏の葉ららぽーとでイベントに登壇することになりました。 2020/08/29 (土) 11:00 – 11:30、14:00 – 14:30 「今更聞けないZ …

メルマガ MBAの三冠王 Vol.148 Zoomの言語通訳機能で国際会議

Zoomの「言語通訳機能」をご存じでしょうか? 国際会議で使いたいという方は、下記をご覧下さい。 http://presen.ofsji.org/?p=15230 ちなみに、この(↑)記事、当社のスタッフの力作なので、も …

Zoom連携サービスまとめ2 業界特化型サービスの可能性

2020年8月26日追記:Zoomエコシステムに見る米国経済の強さを掲載しました 2020年8月19日追記:第21回から30回までのまとめを掲載しました。 プレゼンテーション・カレッジでZoomの連携サービスを紹介するシ …

Zoom Academy 2020とは その2

Zoomが2020年7月末に主催したイベントのレポートをします。今回は第2弾ですが、第1弾はこちらをご覧下さい。 Zoomを使えばハードルが下がる社外との交流 こんにちは。MBAの三冠王ことシンメトリー・ジャパン代表の木 …

Zoom Academy 2020とは

ZoomのイベントであるZoom Academy 2020について報告します。 Zoom Academy 20202とは こんにちは。MBAの三冠王ことシンメトリー・ジャパン代表の木田知廣です。 Zoom Academy …

Zoom創業者のEric Yuan氏がTEDに登場

通常のTED形式ではなく、オンラインによるインタビュー形式なので、なかなか見応えありますね。   受け答えにそつがないZoom創業者のEric氏 こんにちは。MBAの三冠王ことシンメトリー・ジャパン代表の木田知廣です。 …

メルマガ MBAの三冠王 Vol.146 Zoomプレゼン講座開催します

Zoomを使ったプレゼン講座を開催することになりました。 http://presen.ofsji.org/kouza-zoom/presen/ 過去に私たちのプレゼンテーション入門セミナーを受講いただいた方は割引価格もあ …

MBAの三冠王 Vol.147 就活で人工知能に足切りされる時代

先日ちょっとショッキングな話を聞きました。 新卒の採用活動で、従来のエントリーシートに代わって、「動画自己PR」が主流になりつつあるという話です。 それも、AI(人工知能)で「足きり」されてしまうんですって。 ハキハキし …

Zoom連携サービスまとめ1 コロナコロナウィルスが変革を促すリモート営業の人材像

2020年8月26日追記:Zoomエコシステムに見る米国経済の強さを掲載しました 2020年8月19日追記:第21回から30回までのまとめを掲載しました。 2020年8月3日追記。第11回から20回に紹介したZoom連携 …

メルマガ MBAの三冠王 Vol.145 私も反省したコーチング講座の一コマ

「コーチング」って聴いて、どんなイメージを持つでしょうか? もうできている?興味がなくはないけれど? 実は、先日開催したビジネスコーチング講座、主催者の私にもいろんな気づきがあったんです。 いや、気づきと言うよりは、反省 …

メルマガ MBAの三冠王 Vol.144 Zoom営業で売上をあげる法

このたび、Zoomを使ったリモート営業の勉強会を開催することになりました。 http://corporate.ofsji.org/houjin/jinji/2020jul/ 講師は、元リクルートで営業のプロフェッショナル …

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
PAGETOP
Copyright © シンメトリー・ジャパン株式会社 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.