ブログ
メルマガ 「MBAの三冠王」 Vol.44 「けしからん罪」で「叩いてもいいの刑」に処す
2018年4月27日 5: メールマガジン
最近のニュースはイヤな感じですね。 TOKIOの山口さんの事件とか、もちろん本人が悪いのは間違いないのですが、何もあそこまで叩かなくてもいいと思います。 ちなみにこういう状況を的確にあわらした人がいて、いわく、 日本には …
メルマガ 「MBAの三冠王」 Vol.44 中国語を始めた長~い理由
2018年4月20日 5: メールマガジン
4月って、新年度で新しいことにトライしたいと思うじゃないですか? ということで、私は中国語の勉強を始めました。 ちょっとマニアックな、その理由をお話します。 ポイントは、「発音」。
メルマガ 「MBAの三冠王」 Vol.43 職場で意外と必要な「フォロワーシップ」
2018年4月13日 5: メールマガジン
「フォロワーシップ」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 「リーダーシップ」とペアになる言葉で、日本語にするならば「上司を支える部下力」。 実は私、このフォロワーシップが日本ではいま決定的に欠けているのではないかと懸 …
メルマガ発行しました 「MBAの三冠王」 Vol.42 新しい職場になじむちょっと意外な方法
2018年4月6日 5: メールマガジン
新年度で、異動になった方も多いのではないでしょうか。 新しい職場って、たとえ同じ会社の中でもちょっと緊張しますよね。 あるいは、転職した方もいるかもしれなくって、そんな場合はなおさら。 そんなとき、新たな人間関係にいち早 …
メルマガ 「MBAの三冠王」 Vol.40 googleホームを1ヶ月使って分かった学習の未来
2018年3月30日 5: メールマガジン
googleホームってご存じでしょうか? いわゆる「スマートスピーカー」で、声を通してgoogle検索できるというものです。 買ってから1ヶ月ほどたったので、その使い勝手をレポートします。 実は「学習」という観点で、かな …
「MBAの三冠王」 Vol.40 子供が勉強を好きになる逆転の発想
2018年3月23日 5: メールマガジン
今回は子育てネタです。 受験生を抱えた親御さんには、参考になるかも。 「どうやったら子供に勉強させられるか」の逆転の発想をしてみました…
メルマガ発行しました 「MBAの三冠王」 Vol.38 プレゼン上手になりたい人へのとっておきの練習法
2018年3月9日 5: メールマガジン
今回はマジック。 こないだ参加したマジック講座のレポートも、書こう書こうと思うばかりで筆が進まず。ジョン先生、すみません。 今回は、私の主催する講師養成講座をご受講の方メインでお届けします。 あ、もちろん、この講座を受け …
メルマガ 「MBAの三冠王」 Vol.39 シミュレーションで学ぶプロジェクト・マネジメント
2018年3月9日 5: メールマガジン
プロジェクト・マネジメントを学びたいという方、いるでしょうか? 実はこの分野、欧米では手法がしっかり確立されていて、それをシミュレーション形式で学べるというのをご紹介します。 舞台はエジプト。ファラオ(王様)に命じられて …
メルマガ発行しました Vol.37 ちょっとネクラなJリーグの楽しみ方
2018年3月5日 5: メールマガジン
ちなみに、観戦時にいつも手元に置くのは「選手名鑑」。 Tomohiro Kidaさん(@tomohirokida)がシェアした投稿 – 3月 3, 2018 at 9:39午後 PST 私はいつでも仕事のこと …
2018年Jリーグ展望
2018年2月26日 サッカー
今年も始まりました、Jリーグ。素人の勝手な展望をまとめてみました。仕事柄、プレイヤーよりもコーチングスタッフに目を配っています。 結論としては、優勝候補はズバリ、鹿島。対抗が長谷川新体制となったFC東京。そして穴が高木監 …
メルマガ 「MBAの三冠王」 Vol.36 グーグルホーム (スマートスピーカー)買いました
2018年2月16日 5: メールマガジン
グーグルホームはご存じでしょうか? 今話題のスマートスピーカーで、「OK、グーグル」という音声でいろんなことをやってくれるというものです。 今年のお正月企画のプレゼントで受講者の方には差し上げたのですが、相当便利だとのこ …
メルマガ発行しました vol.34 キーボード付きスマホ、ブラックベリーの使い勝手のホンネ評価
2018年2月9日 5: メールマガジン
スマホって仕事に使いにくいと思いませんか? 私にとっては、スマホはビジネスのツールです。 音楽とか聞かないし、インスタ映えとかどうでもいいし。 そうすると機能面で不満があって、もう少し使いやすくならないかな、とずっと不満 …
キーボード付きスマホBlackBerry KEYone (ブラックベリーキーワン)買いました
2018年2月9日 N8: ガジェット
スマホの電池がヘタッてきたんで、買い換えようと思っていたら、たまたまこの機種が目にとまってしました。 機種名はBlackBerry KEYone (ブラックベリーキーワン)。 そう、あのブラックベリーがアンドロイドOSを …
ユニリーバの働き方改革が示唆する日本企業への処方箋
2018年2月7日 4: 講師
「働き方改革」の先頭を走る企業、ユニリーバをご存じでしょうか?社名は知らなくても、ダブやラックス、そしてティモテなど、ヘアケア商品でお世話になっている人も多いでしょう。その働き方改革成功の秘訣を人事部長の人事総務本部長の …
メルマガ発行しました。 Vol.33 「なんとなく職場にフィットしない」には理由があった
2018年2月2日 4: 講師
アサヒビールって、すごくいい会社だってご存じでした? 「スゥゥパァドラーイ」 という広告のイメージで、私は厳しい社風に思っていました。ほら、なんとなく、プロフェッショナルな人ががっつり仕事をやるみたいなCMが多かったじゃ …
社風はドライじゃなかった。アサヒビールの手厚い人材育成
2018年1月31日 N6: グローバル人材
日本人って世界的に見てもよく働く方だと思います。実際、よくない言葉だけど、「過労死」なんてのはkaroshiという英語になっているくらいですから。 じゃあ、日本人はよっぽど仕事が好きなのかというと、そんなことはないそうで …
メルマガ 介護だってスキルの一つ。誰もが身につけるべき意味合いは
2018年1月26日 5: メールマガジン
年末年始に実家に帰省しましたが、ちょっとショックだったことがあって、それは親の衰えが進んでいること。 まるでコントのような会話なのですが、 親「こないだ、○日新聞の勧誘が来たんだけど、ヤクザみたい怖い人で、思わず半年契 …
メルマガ発行しました Vol.32 上司からの低い評価に悩む人に朗報
2018年1月20日 5: メールマガジン
まず事務連絡ですが、「お年玉プレゼント企画」にご応募いただいた方への発送、ただいま順次進んでいます。 ちなみに、抽選の様子はこちら。 当社が企画したお年玉プレゼントのくじ引きをしました Tomohiro Kidaさん(@ …
データがサポートする人事の判断~ピープルアナリティクス
2018年1月17日 新着情報
面接って人生にはつきものですが、面接官によって不公平ってありますよね、ぶっちゃけ。 たまたま厳しい人にあたってしまって評価が低くなって、なんだかなぁ、という経験は誰もが一度はあるのではないでしょうか。そんな悩みをデータが …
年収を決める性格があった!
2018年1月15日 3: 社会・ニュース
追記:当記事で取り上げているのはビッグファイブと呼ばれる性格特性。他に、15の欲求からなるEPPSも納得度が高いと思いました。(2020/12/07) 「性格って、大人になったら変わらない」 これまでの経験から固く信じて …
メルマガ このメルマガの10月号を見た人はお金持ち?
2018年1月12日 5: メールマガジン
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。 私は新年になるたびにやる習慣があって、それが自分の投資状況を確認すること。 いや、2017年はすごい年でしたよ。 もちろん日経平均株価が上がったというのもあるのですが、 …
メルマガ 「MBAの三冠王」 Vol.30 今年はヘトヘトになった年
2017年12月22日 5: メールマガジン
年も押し詰まって、今年1年間を振り返ってみました。 印象としては、ヘトヘトになったな~、という感じ。 何に?仕事? いえいえ、それは「子育て」。 もうね、やってられないですよ。本音では。 ただ、投げ出すわけにもいかないん …
副業解禁の背後にある、冷酷な二極分化
2017年12月20日 新着情報
「副業解禁」というニュースを聞くことが多くなってきました。実はその背後にあるのは、「優秀な人材に働き続けて欲しい…」という企業側の思惑だそうで、一見するといいニュース。ただ、よく考えるとそれって「優秀じゃない人材はいらな …
メルマガ 「MBAの三冠王」 Vol.29 想像以上に進んでいるマーケティング・オートメーション
2017年12月15日 5: メールマガジン
今回は、「会社の売上を上げたい人」向けの話です。 しかも、メールを使って、効率的に。 キーワードは「マーケティング・オートメーション」。 目からウロコが落ちるようなその仕掛けは…
想像以上に進化している人工知能による人の置き換え
2017年12月14日 新着情報
人工知能を使って営業の効率を上げるなんて、未来の話だと思っていました。ところが、実はもう実現しているんですってね。それも、ごく簡単に。そんな驚きをレポートします。 セールスフォースのアインシュタインが実現する顧客のランク …
当たり前のことを「やりきる」楽天の強さ
2017年12月13日 新着情報
楽天、使ってますよね? 私も楽天市場はもちろん、楽天トラベルや楽天証券など日常的にサービスに触れています。その成長の軌跡を聞く機会があったので、レポートします。キーワードは「組織開発」。 先を見据えて布石を打つのが組織開 …
メルマガ 「MBAの三冠王」 Vol.28 これからの時代は苦しくなる、「社内で評価される人」
2017年12月8日 5: メールマガジン
上司からの評価って、どんな風に受け止めています? 上司がいい人だと、自然と「そうですね」と思えますが、イケてない上司の下では心の中で「お前が言うな!」なんて感じちゃいます。 少なくとも私はそうでした。 ただ、最近は評価制 …
VUCAワールドとMBOが時代遅れになった件
2017年12月6日 新着情報
日本の多くの企業でも採用されている「目標による管理制度 (MBO: Management By Objective)」。これが今や時代遅れじゃないかという説があるそうです。GEさんの事例から、これからの人材育成を考えまし …
青木選手、お疲れ様でした
2017年12月4日 新着情報
やや旧聞になりますが、青木真也選手がベン・アスクレン選手に敗れてしまいました。その感想です。 まず、何はともあれ、青木選手、お疲れ様でした。映像で見るだけでも体の厚みが違うのが分かって、体重差がある危険な試合だったと思い …
メルマガ 「MBAの三冠王」 Vol.27 「本を読んで勉強する」に隠れた嘘
2017年12月1日 5: メールマガジン
Amazonの「レビュー」って参考にしています? 実は私はそれほど真剣には読みません。 だって、本って読む人によって評価が変わりますからね。 誰が書いたか分からないものはあんまり参考にならないというのが正直なところ。 で …