ブログ
EdTech業界で「逆流」するフリーミアムの波
2015年8月15日 EdTech
ネット証券の発展で株の売買手数料は圧倒的に安くなりましたが、それが無料になるかもよ、という話。てか、誰が得するんですかね、こういう経済体制の下では。 米国発の株式売買モバイルアプリロビンフッド(Robinhood)をご存 …
シリコンバレーで日本人が感じた「リアリティ」
2015年8月14日 4: 講師
JETROさんの主催する「ビジネス・ディベロップメント研修『コミュニケーション編』」に講師として登壇させていただくことになりました。 このプログラム、かなり野心的で、この研修の参加者が実際にシリコンバレーに行ってビジネス …
上原投手骨折!回復お祈りしています
2015年8月12日 3: 社会・ニュース
野球にはあまり詳しくないワタクシですが、それでも応援している選手がいて、それがボストンレッドソックスの上原浩治投手。 最近でこそメジャーでも認められて大活躍ですが、数年前は右肘を故障して、そのリハビリですっごく苦しい思い …
講師経験15年のワタクシが、へとへとに疲れたわけ
2015年8月10日 4: 講師
講師をやっていると「疲れたな~」と感じることがありますが、その理由が分かりました。ヒントは「歩数」。「マジですか~」ってぐらい歩いているんですね、講師業は。 先週は水木金と3連チャンの法人の案件、土曜日1日 …
メルマガ 第408号 ウェブ担当者必見のイベント
2015年8月7日 5: メールマガジン
ロフトワークさんのイベントの紹介です。ウェブ担当者の方はぜひ。 ■■ 夢をかなえるマネー術 Vol.408 ■■━━━━━━━━━━━━━━━ ビットコインは投資先としては不適格かもしれません。 (編集後記につづく) …
先週の記事のまとめ 2015年8月5日
2015年8月5日 0: このサイトについて
いつも読ませてもらっているライフハックブログKo’s Styleにならって、まとめ記事を書いてみることにしました。 メルマガ 第407号 FPの資格を取りたい人にお勧めの本 ファミマのサンドおむすびにヤラれた! 世界のト …
こうなりゃヤケでビットコインにつぎ込んでやる!
2015年8月4日 N5: マネー
メルマガにも書きましたが、ワタクシはビットコインお勧め派。仮想通貨として意味を持つ…と言う以上に、Amazonの買い物、20%オフだったら嬉しいじゃない?と言う単純な理由ですが。 と・こ・ろ・が。ビットコインの取引所とし …
メルマガ 第407号 FPの資格を取りたい人にお勧めの本
2015年8月3日 5: メールマガジン
E-1グランプリ優勝の国分さんが本を出版されました。おめでたいですね。 ■■ 夢をかなえるマネー術 Vol.407 ■■━━━━━━━━━━━━━━━ 世の中には悪意を持って騙そうという人もいますからね ( …
ファミマのサンドおむすびにヤラれた!
2015年7月31日 3: 社会・ニュース
勘違いした私が全面的に悪いと謝罪しつつ、このパッケージはどう見ても「二個入り」に見えませんか? そう、今話題の「おにぎらず」を商品化したファミマの「サンドおむすび」を買ったんですよ。「ちょっと値段は高いけど(210円)、 …
世界のトップ大学80%を支配するBlackboardが売却?
2015年7月30日 EdTech
LMS(Learning Management System: ラーニング・マネジメント・システム)で世界を二分するシェアを持つMoodleの話を昨日書いたところ、今日はもう一方の雄、Blackboardの話題です。なん …
Moodle(ムードル)無料化が予言するEdTechの未来
2015年7月29日 EdTech
Moodleと言えば、Blackboardと並んで世界最大級のLMS (Learning Management System: ラーニング・マネジメント・システム)。それが無料化されたとのうれしいニュースが飛び込んできま …
講師経験15年の私が気付いた「ファシリテーション」に人気がない理由
2015年7月28日 N2: ビジネス・コミュニケーション
内田洋行の寺田さん言えば、屋台大学を主催しているファシリテーションの第一人者。当然のことがながらランチをご一緒した時にも、「ファシリテーションは大事ですよね」という論調。ところが、そこに寺田さんの後輩がジョインすると、流 …
出演して初めて分かったインターネットTVの7つのポイント
2015年7月27日 4: 講師
先週の金曜日(2015年7月24日)、インターネットTVの「一生成長TV一生成長TV」に出演させていただいたので、感想をまとめます。1時間でMCの方がいる構成とはいえ、けっこう話すのが難しかったので反省&次回に活かすため …
メルマガ第406号 本日インターネットTVに出演します
2015年7月24日 5: メールマガジン
インターネットTV、50回以上続けられているのは本当に素晴らしいことだと思うんですよね。これは、やったことがある側じゃないと分からないのですが、相当なご苦労があったかと想像します。むしろ、そっちの話を聞いてみたかったりし …
プロから見てもうなずけなくはない「MBA不要論」
2015年7月24日 MBA
やや旧聞になりますが、2015年7月22日付日経新聞に、国際性+IT力、IMDが磨く スイスのビジネススクール デジタル講座を開講と題された記事がありました。いわく、スイスの名門ビジネススクールIMDでは、近年ITに力を …
意外と知らないApple「じゃない」スマートウォッチ
2015年7月23日 N8: ガジェット
こう見えて意外と新しもの好きのワタクシはスマートウォッチも持っています。先日のメルマガで紹介したPebbleというのがそれです。 スマートウォッチというからにはいろいろできて、パッと見に面白いのは時計表示が変えられること …
講師は意外とアホでいい?
2015年7月22日 4: 講師
講師として人前で話すときには、「受講者からの質問にはなんでも答えなければ」と思いがちですが、意外とそうでもないかも、という提言がされています。 そのココロは、講師自らが「自分にも知らないことがある」ことを認め、その知識を …
コッターの変革の8ステップって使えるの?
2015年7月21日 リーダーシップ
フレームワークにも好き嫌いがあって、個人的にはコッター先生の説には今イチピンと来ません。もちろん、コッター先生と言えば史上最年少でハーバード・ビジネススクールの教授に就任した俊英、ワタクシがちゃんと理解してないせいだと思 …
クリエイティブが加速するチームビルディング を教育的観点から考えてみる
2015年7月20日 EdTech
クリエイティブが加速するチームビルディングと言うイベントに参加してきました。ウェブディレクターをメインのターゲットにしたイベントなので、門外漢の私にとっては若干ハードルも高かったのですが、結論としては面白かったです。 い …
メルマガ405号 株を売った「その後」の話
2015年7月17日 5: メールマガジン
分かっちゃいるんですけど、税金は納得いかないですね。含み損の時は政府が何かしてくれるわけじゃないのにさ、儲かるととたんに課税するのってどうよ、と半ば以上八つ当たりですが言いたいのです。 これじゃやっぱり、リスクをとった人 …
プレゼンテーションセミナーでの質疑応答まとめ
2015年7月16日 プレゼンテーション
昨日のプレゼンテーション・セミナーはいつにも増して賑やかだったような気がします。まあ、単純に人数が多かったというのもあるのでしょうけれど。 質問もたくさん出たので、まとめてみました。 「アイコンタクト」は、日本人の場合見 …
周回遅れのEdTech、日本の未来は暗くない?
2015年7月15日 EdTech
日本のEdTechというと米国に周回遅れで追随するというイメージがあります。Udemyの創業が2010年5月、それから5年遅れで日本に本格進出と言うことで、教育大手のベネッセとの提携が発表されました(日本語化はそれ以前か …
「良い本」を書けるのは「良い先生」とは限らない?
2015年7月14日 ビジネススクール
本日の日経に「MBA国内で取るなら 識者が薦めるビジネススクール」と題された記事がありましたが、若干違和感を感じますね。 とくに、「書籍などを読んで学びたいと思える先生が在籍している」というところはトリッキーで、本にいい …
投資歴20年の私が最近株を売ったわけ
2015年7月13日 N5: マネー
ついに株(というか投信信託)を売却しました。 私が始めて投信を買ったのが1995年だから、ジャスト20年前。日経平均株価が2万1千円ぐらいだったかな。いきなり50万円も突っ込んじゃったものだから、それ以降は塩漬け状態。 …
国家主導の産業政策は成功するのか ドイツのインダストリー4.0と米国のEdTechツアー
2015年7月10日 EdTech
本日(7月10日:金)付けの日経新聞朝刊「経済教室」の西岡靖之法政大学教授によると、ドイツでは「インダストリー4.0」という国家政策が定まっているそうです。 「第4の産業革命」とも言われるそうですが、工業のデジタル化やI …
メルマガ vol. 403 イベントでもある「見逃した~」を解消
2015年7月3日 5: メールマガジン
ファッションのコーディネートをキュレーションでやるStitch Fixって面白そう。こうなると、なぜ今人工知能がアツいのかピンと来るよね。 1ユーザーとしてもこれは使ってみたいですよ。 ■■ 夢をかなえるマ …
メルマガ vol. 402 職場の人間関係に悩む方へ社会心理学のご案内
2015年6月26日 5: メールマガジン
心理学のネタ本の紹介です。これはけっこう良い本。いろんな意味で。さすが山岸先生。 ■■ 夢をかなえるマネー術 Vol.402 ■■━━━━━━━━━━━━━━━ 株は、今が売り時かなぁと心理学の「逆張り」で考えています …
メルマガvol. 401 プレゼン上手になるための練習の場
2015年6月19日 5: メールマガジン
プレゼン道場です。年内6回の期間限定開催。ユーストリーム配信がうまくいくかな~、と言う感じ。 ■■ 夢をかなえるマネー術 Vol.401 ■■━━━━━━━━━━━━━━━ 「足軽プレゼン」は好きじゃないん …
メルマガ vol. 400 経営者必須のブランド構築法
2015年6月12日 5: メールマガジン
メルマガ発行400号達成。週刊だから1年間50本出しているとして、8年間。長いッスね~ ちなみに、登録解除はメールマガジンページからどうぞ。 ■■ 夢をかなえるマネー術 Vol.400 ■■━━━━━━━━━━━━━━━ …
メルマガ vol. 399 粉飾決算の「兆し」を見抜け
2015年6月5日 5: メールマガジン
■■ 夢をかなえるマネー術 Vol.399 ■■━━━━━━━━━━━━━━━ 粉飾決算はやめて欲しいものです。 (編集後記につづく) <目次>────────────────────────────── 【1】「東京ア …