社員のビジネススキルを加速するMBA式人材育成

ブログ

ハーバード・ビジネススクールで反転授業が必要ないわけ

「反転授業」という言葉、聞いたことがあるでしょうか?東京大学の山内祐平先生によると、 説明型の授業をオンライン教材にして事前学習の宿題にし、従来説明型の授業後の宿題にされていた演習や応用課題を教室で、対面で行う学習形態で …

ハーバード・ビジネススクールで反転授業が必要ないわけ

「反転授業」という言葉、聞いたことがあるでしょうか?東京大学の山内祐平先生によると、 説明型の授業をオンライン教材にして事前学習の宿題にし、従来説明型の授業後の宿題にされていた演習や応用課題を教室で、対面で行う学習形態で …

とっても恥ずかしい変換ミス

先日とっても恥ずかしい日本語の変換ミスをしてしまいました。 投写型者から借りた分はすぐにもお送りすることができます というものですが、これは本当は 当社が他社から借りた分はすぐにもお送りすることができます とすべきところ …

見切りをつけよう、大学のグローバル化

本日付けの日経朝刊に、「スーパーグローバル大『外国人教員等』 実態は経験浅い日本人」と題された論考が掲載されていました。いわく、文部科学省の掲げる大学のグローバル化は、数値指標は高いものの実態はともなっていないという批判 …

TOEIC900点越えの、英語発音の工夫

今さらながらですが、英語の発音のトレーニングをしています。ワタクシ、こう見えてTOEFLは900点ぐらい持っていて、日本人にしては英語ができる方かと思っています。もちろん、帰国子女にはぜんぜん及ばないですが、後天的に学習 …

家族が入院した時、医者に聞くべき9つの質問

私事ではありますが、先日父親が腹痛のため入院しました。で、お見舞いに行ったのですが、ああいうときというのは、どうしたらいいか分からないものですね。種々の検査を終わって、見立てとしては一応「胆嚢炎」。なじみのない病名なので …

メルマガ第412号 なぜか日本でだけ「人気がない」SNS

なんか、SNSとしてはFacebookはそろそろ終わりな気がする。ここまで成長するとインフラとしては残るんだろうけど、コミュニケーションのツールとしては、やりにくいな、と。   ■■ 夢をかなえるマネー術 Vo …

ロフトワークさんから怪しい(笑)お誘いが来ましたよ

先日のブログにも書いたイベント、クリエイティブが加速するチームビルディングに参加したからでしょうか、主催者のロフトワークさんから怪しい(笑)招待メールをいただきました。 件名が「ロフトワークと新しいコトはじめませんか?」 …

EdTechツアーに日本が含まれないわけ

「女子大生がクラウドファンディングで出資を募って世界旅行をする…」ときくと、ドコゾで炎上した案件を思い出しますが、そうではなくてこれは真っ当な話。フランスの女子大生2人組みが、EdTech World Tourと銘打って …

先週の記事まとめ 2015年9月15日

先週アップした記事の中で一番人気は、「BlackboardがMoodleを買収。そして戦場はビッグデータへ」というものでした。 流入元はOrganic Searchが多いわけですが、例のSSL化のせいで何のキーワードかよ …

メルマガ発行しました 第411号 台風18号被害救済基金

ワタクシのオフクロ様、茨城県筑西市出身で、あそこら辺には親戚もたくさんいるのね。なので、ちょっと心配ですよ。 てか、鬼怒川はホントに怖いんだよな~。普段は何でも無さそうに静かに流れているところさらに怖いんだけど。 ■■ …

サッカーのゴール、一回り大きくしたらいいこと起こるんじゃない?

サッカー大好きなワタクシとしては、ゴールをもっと大きくしてドバドバ点が入るようにしてほしい、と言う話です。 ワタクシ、スポーツと言えばサッカーが大好き。そのきっかけとなったのが、2010年の南アフリカ・ワールドカップでし …

JETROコミュニケーション研修を終えた感想

先日ブログに書きましたが、JETROさんの主催する「ビジネス・ディベロップメント研修『コミュニケーション編』」の講師をさせていただきました。その感想をまとめたいと思います。 まずは、参加者の方に優秀な人が多くてびっくり。 …

BlackboardがMoodleを買収。そして戦場はビッグデータへ

Moodle無料化 Blackboardが身売り先を探している 南米でEdTechが盛り上がっている という記事を最近このブログでも書きましたが、その流れに沿っているんだか沿っていないんだか分かりませんが、飛び込んできた …

メルマガ発行しました 第410号 持ち家派 vs. 賃貸派の論争に決着

日本においても貧富の格差が広がっている気がします。となると、地域によって「いいエリア」と「悪いエリア」が分かれてくるんじゃないかな。アメリカでは良く、「ストリートが一本違うだけで治安が違う」なんていわれてたけど、それが日 …

メルマガ発行しました 第409号 パソコンを格安で買う方法

自宅で使っていたパソコン、壊れてしまいましたよ。挙動不審なんでチェックしたら、どうやらマザーボードの不良のような感じ。 しょーがねーなー、と買い換えることにしましたが、そこで登場が今回紹介する中古専門店。   …

先週の記事まとめ2015年8月17日

過去1週間は、 EdTech業界で「逆流」するフリーミアムの波 シリコンバレーで日本人が感じた「リアリティ」 上原投手骨折!回復お祈りしています 講師経験15年のワタクシが、へとへとに疲れたわけ プロから見てもうなずけな …

EdTech業界で「逆流」するフリーミアムの波

ネット証券の発展で株の売買手数料は圧倒的に安くなりましたが、それが無料になるかもよ、という話。てか、誰が得するんですかね、こういう経済体制の下では。 米国発の株式売買モバイルアプリロビンフッド(Robinhood)をご存 …

シリコンバレーで日本人が感じた「リアリティ」

JETROさんの主催する「ビジネス・ディベロップメント研修『コミュニケーション編』」に講師として登壇させていただくことになりました。 このプログラム、かなり野心的で、この研修の参加者が実際にシリコンバレーに行ってビジネス …

上原投手骨折!回復お祈りしています

野球にはあまり詳しくないワタクシですが、それでも応援している選手がいて、それがボストンレッドソックスの上原浩治投手。 最近でこそメジャーでも認められて大活躍ですが、数年前は右肘を故障して、そのリハビリですっごく苦しい思い …

講師経験15年のワタクシが、へとへとに疲れたわけ

講師をやっていると「疲れたな~」と感じることがありますが、その理由が分かりました。ヒントは「歩数」。「マジですか~」ってぐらい歩いているんですね、講師業は。   先週は水木金と3連チャンの法人の案件、土曜日1日 …

メルマガ 第408号 ウェブ担当者必見のイベント

ロフトワークさんのイベントの紹介です。ウェブ担当者の方はぜひ。 ■■ 夢をかなえるマネー術 Vol.408 ■■━━━━━━━━━━━━━━━  ビットコインは投資先としては不適格かもしれません。 (編集後記につづく) …

先週の記事のまとめ 2015年8月5日

いつも読ませてもらっているライフハックブログKo’s Styleにならって、まとめ記事を書いてみることにしました。 メルマガ 第407号 FPの資格を取りたい人にお勧めの本 ファミマのサンドおむすびにヤラれた! 世界のト …

こうなりゃヤケでビットコインにつぎ込んでやる!

メルマガにも書きましたが、ワタクシはビットコインお勧め派。仮想通貨として意味を持つ…と言う以上に、Amazonの買い物、20%オフだったら嬉しいじゃない?と言う単純な理由ですが。 と・こ・ろ・が。ビットコインの取引所とし …

メルマガ 第407号 FPの資格を取りたい人にお勧めの本

E-1グランプリ優勝の国分さんが本を出版されました。おめでたいですね。   ■■ 夢をかなえるマネー術 Vol.407 ■■━━━━━━━━━━━━━━━ 世の中には悪意を持って騙そうという人もいますからね ( …

ファミマのサンドおむすびにヤラれた!

勘違いした私が全面的に悪いと謝罪しつつ、このパッケージはどう見ても「二個入り」に見えませんか? そう、今話題の「おにぎらず」を商品化したファミマの「サンドおむすび」を買ったんですよ。「ちょっと値段は高いけど(210円)、 …

世界のトップ大学80%を支配するBlackboardが売却?

LMS(Learning Management System: ラーニング・マネジメント・システム)で世界を二分するシェアを持つMoodleの話を昨日書いたところ、今日はもう一方の雄、Blackboardの話題です。なん …

Moodle(ムードル)無料化が予言するEdTechの未来

Moodleと言えば、Blackboardと並んで世界最大級のLMS (Learning Management System: ラーニング・マネジメント・システム)。それが無料化されたとのうれしいニュースが飛び込んできま …

講師経験15年の私が気付いた「ファシリテーション」に人気がない理由

内田洋行の寺田さん言えば、屋台大学を主催しているファシリテーションの第一人者。当然のことがながらランチをご一緒した時にも、「ファシリテーションは大事ですよね」という論調。ところが、そこに寺田さんの後輩がジョインすると、流 …

出演して初めて分かったインターネットTVの7つのポイント

先週の金曜日(2015年7月24日)、インターネットTVの「一生成長TV一生成長TV」に出演させていただいたので、感想をまとめます。1時間でMCの方がいる構成とはいえ、けっこう話すのが難しかったので反省&次回に活かすため …

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
PAGETOP
Copyright © シンメトリー・ジャパン株式会社 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.