ブログ
電子ピアノに地震対策をやってみた
2016年7月29日 N8: ガジェット
先日紹介した電子ピアノの地震対策グッズ、使ってみました。 「ふんばる君」を足にかませるのは当然として、ピアノの細い足にはそれだけでは心許ないので、壁に貼り付ける器具も買ったのです。 パーツはこんな感じ。 右端に移っている …
メルマガ発行しました 第449 半年に一度見直す自分の資産
2016年7月22日 5: メールマガジン
半年に一度のリバランスです。 今期は、ビットコインをはじめたのが大きかったかな。まあ、これだけ変動が激しいと、本格的に組み込むのは無理がありますが、楽しいっちゃ楽しいですからね。いっそ、ビットコインが100倍ぐらいになら …
残念!上原選手 故障者リスト入り
2016年7月21日 8: 体調
スポーツと言えばサッカーが好きなワタクシですが、野球で応援していると言えばボストン・レッドソックスの上原選手。 ブログ毎日のようにチェックしています。てか、上原投手のブログは更新頻度高くて、けっこうマメな性 …
2,000億円の値が付いたJリーグのディビジョン制を妄想してみる
2016年7月20日 3: 社会・ニュース
Jリーグの放映権が2,000億円だそうですよ。 本日(7月20日)付けの日経新聞によると、Jリーグと英国パフォームグループが契約を結び、その額なんと年間200億円。10年契約だそうですから、合計2,000億円で、これまで …
全日本ろうあ連盟様でセミナー講師をさせていただきました
2016年7月19日 4: 講師
先日、財団法人全日本ろうあ連盟様でセミナー講師を務めさせていただきました。テーマはロジカルシンキング。 耳が聞こえにくい方と普通の方と混じった受講者と言うことで、準備段階では「どうなるかな~」と一抹の不安もあったのですが …
地震対策でお勧めのグッズ3点
2016年7月18日 N8: ガジェット
我が家は模様替え真っ最中。これまでは2人の子供はリビングの一角に学習机をおいて勉強させていただのですが、それぞれに部屋を与えることになったのです。おかげで荷物をあっちに動かしたりこっちに動かしたり。 で、そんな時に気にな …
メルマガ発行しました 第448号 歴史から占う日本の未来
2016年7月15日 5: メールマガジン
ちょっと政治的な話が盛り込まれている、かな。 民主主義って何だろう?と色々と思う今日この頃です。 ■■ 夢をかなえるマネー術 Vol.448 ■■━━━━━━━━━━━━━━━ 先日のイスラエルツアーのホームページがで …
今週のMBA式人材育成ブログ マイナビTV出演、Amazon Englishなど
2016年7月11日 0: このサイトについて新着情報
過去1週間のブログ記事をまとめて配信している「今週のMBA式人材育成ブログ」、先週は、 IT系の話って知りたい? ブログの連続更新記録がとぎれました メルマガ第447号 英語を勉強するのもAmazonで マイナビTVでロ …
IT系の話って知りたい?
2016年7月10日 0: このサイトについて
機能はブログ更新とからめて、「自分のアンテナが立ってきた」と書きましたが、ふと気付いたんだけど書いてないカテゴリーに気付きました。 それが、ネット集客系。ウチのセミナーは集客の多くをネットによっているわけですが、そこには …
ブログの連続更新記録がとぎれました
2016年7月9日 0: このサイトについて
「今度こそ、ブログに本腰で取り組む」と宣言した5月30にから毎日ブログをアップしていたのですが、7月7日についに記録がとぎれてしまいました。 家庭の事情でちょっと早めに帰ったのですが、そこでいろいろあってすっかり忘れてし …
メルマガ第447号 英語を勉強するのもAmazonで
2016年7月8日 5: メールマガジン
メルマガ発行しました。 テーマはAmazon English。先日も紹介したけど、Amazon Inspireとあわせて考えると、その全貌が見えてくる気もしますね。 ■■ 夢をかなえるマネー術 Vol.44 …
マイナビTVでロジカルシンキング動画セミナーを終えた感想
2016年7月6日 4: 講師
昨日はマイナビTVの番組に登壇させていただいたので、備忘録がてら感想を共有したいと思います。これから動画セミナーで講師をやる際の参考にしていただければ幸いです。 てか、自分自身でも、動画セミナーの機会は今後増えそうだしね …
因縁の対決を制してFC東京を撃破!
2016年7月5日 3: 社会・ニュース
土曜日はJリーグセカンドステージの開幕戦でしたが、やってくれましたね、我がサガン鳥栖。 監督のフィッカデンティさんが昨年まで指揮を執っていたFC東京を撃破。しかも、アディショナルタイムに2ゴールを奪うという劇的な幕切れ。 …
本日(7月5日:火)19:00からマイナビTVに出演させていただきます
2016年7月5日 ロジカルシンキング
直前の告知で恐縮ですが、本日(2016年7月5日:火)の19:00から1時間、マイナビTVに出演させていただきます。 論理的思考でものを考える ロジカルシンキング講座 「マイナビ」という言葉でピンときたかたもいるかも知れ …
今週のMBA式人材育成ブログ、小学校からのMBA教育、体調を崩したときのコミュニケーションなど
2016年7月4日 0: このサイトについて
過去1週間のブログ記事をまとめて配信している「今週のMBA式人材育成ブログ」、先週は どっか、いいとこない?素朴で不便なキャンプ場 大人のたしなみとしての「補給戦」 メルマガ発行しました 第446号 起業の「第二の聖地」 …
どっか、いいとこない?素朴で不便なキャンプ場
2016年7月3日 8: 体調
一夏の経験が変えた彼女のような変貌 毎年キャンプに行くのが恒例になっている我が家。 去年まではず~っと軽井沢だったのですが、今年は新たなサイトを捜しています。 というのも、これまでお世話になっていたキャンプサイトが変わっ …
大人のたしなみとしての「補給戦」
2016年7月2日 3: 社会・ニュース
歴史好きのワタクシ、その手の本を読むのも大好きですが、好きが高じてちょっとマニアックなものに手を出すときもあります。 今読んでいるのは「補給戦―何が勝敗を決定するのか」というもの。 戦争と聞くと、英雄豪傑群がってチャンチ …
メルマガ発行しました 第446号 起業の「第二の聖地」イスラエルへのツアー
2016年7月1日 5: メールマガジン
昨年に引き続いて、JETROさんの主催する「イノベーション・プログラム」の講師を務めさせていただくことになりました。 パートナーはもちろんこの人、スティーブ・パーラックさん。 今年は日程が3日間から2日間に短縮ですが、そ …
体調崩したとき、心配されたいタイプ?ほっとかれたいタイプ?
2016年6月30日 8: 体調
ワタクシ、体は丈夫で体調を崩すことはめったにないんですよ。 ていうか、講師の職業病とも言えますが。だって、講師がダウンするわけには行かないですからね。たとえ風邪を引いたとしても、「なかったフリ」をしているんだと思います。 …
知ってました?アメリカの小学校で使われるハイテクサービスSeesaw
2016年6月29日 EdTech
昨日も書いたとおり、子供向けの教育にも興味を持っているワタクシ。なので、EdTech系でも子供向けのサービスというのは気になっています…。 ていうか、すくなくともUSにおいおては、EdTechは子供向けが主流みたいですね …
MBAに行かせるなら、小学校からはじめなさい…!?
2016年6月28日 MBA
MBAは小学校から? 私は主にMBAなどのビジネススキル教育に携わっているのですが、子供向けの教育にも興味があります。それは自分に子供がいるせい(ムスコ中1、ムスメ小4)でもあるんですが、それだけでもないんです。 という …
今週の人材育成ブログ いとうせいこうさん、MBAの評価基準、ビットコインなど
2016年6月27日 0: このサイトについて
過去1週間のブログ記事をまとめて配信している「今週の人材育成ブログ」、先週は いとうせいこうさん MBAの評価基準 ビットコイン などの話題がありました。てか、ビットコイン、どうすんだ。まだ高値づかみしたままじゃねぇか。 …
決算書で出てくる「配当」の実物
2016年6月26日 決算書の見方
私は株の投資をやっているので、ときどき配当をもらいます。それが、これ。 右下に映っている「カーチスホールディングス」というのが会社名。この会社、「日本でいちばん社名を変えた回数が多い」という曰く付きの会社で、買収されたり …
「第3の投資先」としてのビットコイン
2016年6月25日 3: 社会・ニュース
ビットコインが乱高下しています。 TechCrunchさんからお借りしてきた画像でも分かるとおり、わずか3-4日間の間に750ドルから550ドルに急降下。その後650ドルに急上昇という粗い値動きです。 ちなみにワタクシも …
メルマガ発行しました 第445号 写真が貯まって困る…と言うときのサービス
2016年6月24日 5: メールマガジン
編集後記に書いた、「価格帯を3本」みたいな話、実は私大好きなんですよ。 上手な広告をみると、「はっはぁ~、うまいねぇ~」と感動すらおぼえます。 ちなみにこないだみて面白いと思ったのは、「東大生の家庭にはピアノがある」とい …
MBAでは「何」が評価される?
2016年6月23日 MBA
「発言点」が評価されるMBAのクラス MBAのクラス「発言点」が評価の対象になるって聞いたことあるでしょうか? そもそもの前提は、授業が一方通行のレクチャー形式ではなく、参加者からの発言が求められる「対話型」であるってこ …
いとうせいこうさんのこと
2016年6月22日 3: 社会・ニュース
「いとうせいこう」さんってどんなイメージ持ってます? なんとなく、ハイパーメディアクリエーターのはしりのような印象があるし、「ノーライフキング」っていう作品が映画化されているんでそれが記憶に残っているかも知れません。 ワ …
サガン鳥栖が降格圏を脱出か
2016年6月21日 8: 体調
にわかサッカーファンのワタクシですが、それでも応援しているチームはあって、それがサガン鳥栖。 それは数年前。地元のサッカーチーム、FC東京を応援にスタジアムに行ったんですよ。今はなき国立競技場に。その相手がサガン鳥栖だっ …
個人コンサル、プレゼン資料、メモアプリほか、今週の人材育成ブログ
2016年6月20日 0: このサイトについて
過去1週間のブログ記事をまとめて配信している「今週の人材育成ブログ」、個人コンサル、プレゼン資料、メモアプリなどの話題がありました。 ちなみに、そもそもとしてこういう「1週間のまとめ」記事をアップするというスタイルは、ラ …
スマホのメモアプリの最高峰は…
2016年6月19日 N8: ガジェット
Evernoteを使っている人、多いですよね。とくにビジネスマンには。 毎月好例にしている朝食会でも、「振り返りをどのようにやっているか?」という話題になったとき、「Evernoteで」「あ、オレも」「私も」という話にな …