社員のビジネススキルを加速するMBA式人材育成

ブログ

今話題の「反転授業」が研修には使えないわけ~学んだことを定着させるリフレイン・クラスルームとは

事前の動画視聴によって知識を得る「反転授業」が話題になっています。ちなみに、なぜ「反転」なのかは動画を見ていただくとして、実はこの反転授業、ビジネスパーソン向けの教育、つまり企業研修では使えません。その理由を解説するとと …

先週のMBAの心理学は「腐ったりんご」

先週のMBAの心理学は「腐ったりんご」実験。ん?日本だと「腐ったミカン」の方が一般的か?金八先生がウンタラ言って多様な記憶があるが… 【MBAの心理学】フェルプス准教授の「腐ったりんご」実験。44人のチームの中に、一人で …

MBAの三冠王 Vol.252 コーチングは人を選ぶ

「コーチング」ってどんなイメージでしょうか? 興味はあるけれど…ほんとうに使えるの? と思う人も多いでしょう。 実はそれには理由があって、コーチングを受ける側(「クライアント」と呼びます)によって効果が大きく変わるから。 …

ネット集客勝利の方程式~ホームページ作成のPASoMANAの法則

ビジネスにおいて生命線と言うべき売上。この確保のためには集客が欠かせませんが、ネット集客で最も大事なのはクオリティ高いホームページを作成することです。逆に、ホームページがダメだと、どれだけ広告宣伝にお金をかけても無駄にな …

先週のMBAの心理学は「大聖堂」(カテドラル)

先週の「MBAの心理学」は引きつづきポジティブ心理学。 「大聖堂」という仕事の仕方 経営にも応用できる、もしくはすべきなのがこちら。 【MBAの心理学】1962年のアメリカ。当時の大統領ジョン・F・ケネディがNASAを訪 …

メルマガ MBAの三冠王 Vol.251 無料勉強会 エンゲージメント・サーベイ (ゲストあり)

エンゲージメント・サーベイの勉強会を開催します。 https://corporate.ofsji.org/kouza/engagement/survey/ 職場でこんな「症状」を感じる方は、ぜひご参加下さい。 コミュニケ …

エグゼクティブ・コーチングが「効く」理由~事前の研修で「コーチャブル」な状態にするのがポイント

エグゼクティブ・コーチングとは、管理職向けのコーチング。実際欧米企業の中には役員クラスの人材にコーチを付けている例も多いものです。とはいえ、エグゼクティブ・コーチングが全てうまくいくわけではなく、そこには外せないポイント …

エンゲージメント・サーベイの「中の人」に聞いてみたい!~パルスアイさん、ぶっちゃけどうですか?

エンゲージメント・サーベイのプラットフォームは、リクルートのGEPPO、ラフール、Visual、WeVoxなど様々あります。その中からパルスアイを提供する会社に、当社の勉強会に登壇いただけることが決まりました。10月19 …

日本人は50歳で幸福度最低?先週のMBAの心理学

先週の「MBAの心理学」は引きつづきポジティブ心理学。このツイートが胸に刺さる。 【MBAの心理学】The Economistによると、人生の中の幸福度はUカーブを描く。50-53歳が最低で、そこに至るまではおおむね低下 …

MBAの三冠王 Vol.250 男性が家事をしない後ろめたさ

男性であれば、「家事をしない後ろめたさ」って感じるときありますよね? 世界で見ても日本は男性優位。 実際、家事についやす時間は男性は女性よりも1日あたり5時間も少ないと言われています。 ただ… 「そうは言っても、何をやれ …

MBAの心理学 ビジネス書の著者に必要なレピュテーション

先週のMBAの心理学は引きつづきポジティブ心理学。 【MBAの心理学】慶應の前野隆司によると、人生の満足度は「どれだけ今の自分を肯定的に受け入れられるか」によって決まる。それって自分に甘くなること?もし「自分に甘くしてい …

スマホの家事コンシェルジュサービス、パナソニックyohanaはアリかナシか~マーケターとしてのセンスを磨く

パナソニックが2022年9月にローンチした家事コンシェルジュサービス「yohana」(ヨハナ)。スマホアプリを通じて献立の構想や旅行の計画などを相談できるというもので、月額18,000円とのことです。このサービスが「アリ …

メルマガ MBAの三冠王 Vol.249 否定から会話に入る人の心理

会話の際、否定から入る人って周りにいませんか? 最初が「でも」や「いや」から始まる人。 一つ一つは小さなことでも、続くと、 この人と話すのは疲れるなぁ と、相手の顔を見るのもイヤになってしまいます。 ところが。 当の相手 …

MBAの心理学 幸福な結婚生活を続ける努力

先週の「MBAの心理学」は、結婚生活と幸福度の関係。 まず、結婚相手の分類が面白い。人間は自分とは異なるタイプに惹かれるというのは本当なんだな、と。 調査は欧米圏のものだけど、日本でも同じような感じの気がする。自身に照ら …

エンゲージメント・サーベイ「ガッカリ感の罠」。陥らないための逆算法とは?

会社に対するエンゲージメント<貢献意識>が世界最低クラスの日本人社員。これを改善するために、まずは現状調査と言うことで、エンゲージメント・サーベイの導入を考えている人もいるでしょう。しかし、ちょっと待って。実は安易なエン …

メルマガ MBAの三冠王 Vol.248自分に足りない栄養素、知りたくない?

先日ある調査をして、私に足りない栄養素が分かりました。 それが、ビタミンAとビタミンD。 あと、DHAも若干足りません。 え?そういうの、分かるんだ? と疑問に思った方はこちらをご覧下さい。 https://kida.o …

身体の中の足りない栄養素が一目で分かる?ファンケルのパーソナルワンはアリかナシか

このライブ配信では、身体の中の栄養素で、何が足りていないかを測定するサービス、ファンケルさんのパーソナルワンをレポートします。結論としては「アリ」です。手軽で、お値段も納得、そして精度もそれなりにいいと思います。実際に私 …

先週のMBAの心理学はポジティブ心理学シリーズ

心理学、とくにカウンセリングの分野は「マイナスをゼロにする」、つまり精神的に問題を抱えた人を普通の状態に戻そう、と言うのが主流でした。 これを180度転換して、「ゼロをプラスに」、つまり普通の状態の人を幸せにするというの …

メルマガ MBAの三冠王 Vol.247 不動産業界の闇

不動産業界って「闇」って感じがしませんか? 先日、オフィスを引っ越ししたとき痛感しました。 前のオフィスを退去するときに、お金を取られること、取られること。 原状回復費だ、1ヶ月分の償却だって、80万円以上差し引かれまし …

経営学でもあったオボカタ事件~最新理論を盲信して恥をかかないためには

経営学で提唱される理論の中には、「ねつ造」もあります。たとえば、プレゼンの最近朝刊を解くというパワーポーズ。アメリカのうら若い女性研究者によって提唱され話題になったのですが、他の研究者による再現性が確認されず、「ねつ造」 …

メルマガ MBAの三冠王 Vol.246 ダウンロード資料あり MBA無料体験会報告

先日開催した「社内MBAプログラム無料体験会」、面白い発見があったのでご報告します。 それが、ケースメソッドの取り組み方。 今回使ったケースは、一見サラッと書いているように見えて、実はけっこう難易度が高いものです。(期間 …

リーダーとしての意志決定力を上げる~損益分岐点分析からDCF、リアルオプションまで

ある投資案件にゴーサインを出せるか否か…。リーダーにとっては、毎日が意志決定の連続です。その際、直感だけでなく、体系的な意志決定法を身に付けておきたいもの。ここでは、管理会計の分野から損益分岐点分析、財務の分野から回収期 …

意外と知らない部下の動機づけの3つのアプローチ。ハーバード・ビジネススクール教授が提唱する「進捗の法則」とは

上司にとって、部下のモチベーションアップは難しいもの。これを解決する3つのアプローチをこの動画では紹介します。第1が欲求刺激アプローチ。これは、比較的多くの人が知っているでしょう。ところが、第2のコミュニケーションアプロ …

メルマガ MBAの三冠王 Vol.245 エンゲージメント・サーベイのリスク

まずは業務連絡から。 来週水・木曜日の「社内MBAプログラム無料体験会」に先立ち、実際にそのMBAプログラムを受講してくださった方から声をいただきました。 https://corporate.ofsji.org/houj …

輝いていたあの人が昇進すると「失速」するわけ。リーダーシップ自己効力感の罠を回避する方法論とは

本屋に行くと様々なリーダーシップの本が並んでいる。「上司は鬼となれ」や「上司は褒めるな・叱るな」など、中には矛盾する提言もあって、「ホントのところはどうしたらいいのさ?」と迷ってしまうというのが正直なところです。この矛盾 …

今や必須の健康経営!体調管理の「ちょっとお高め」なグッズを忖度なしでレビューする

体調の管理は、これからのビジネスパーソンにとって間違いなく重要なライフスキルの一つです。心身の健康を維持・向上することで仕事のパフォーマンスを上げることは、必須でしょう。実際、経営の世界でも「健康経営」なんて言われるぐら …

話し方にもある「なくて七癖」~聞き手を不快にする損な話し方を卒業する

自分では意外なほど気づきませんが、話し方にはその人特有の癖があるものです。言い間違いや口癖なら笑ってすませられますが、ときには利き手を不快にするような悪癖を持つ人もいます。なので、仕事上人前で話す機会が多い方は、プロの指 …

メルマガ MBAの三冠王 Vol.244 無料ダウンロード:チームビルディング教材

お盆まっただ中ですが、仕事に思いをはせている人も多いでしょう。 そんな方にプレゼントとして、「チームビルディング」の教材を差し上げます。 https://corporate.ofsji.org/kouza/teamwor …

学び方には個人差があった。デビッド・コルブ教授の提唱する学習スタイルとは

部下の育成においては、こっちの部下は順調に成長しているのに、そっちの部下はいつまでたっても変わらない、と言うことが起こりがち。これを乗り越えるのが個人ごとにある学び方の違い、学習スタイルを理解することです。1970年代に …

気づけば進んでいた「営業のマーケティング化」。対法人(B2B)マーケティングの五原則とは

マーケティング、すなわち「ものやサービスが売れるためのしくみ作り」は消費者向けビジネス(B2)を中心として発展してきました。しかし、対法人ビジネス(B2B)においてもその重要性は増しています。その背景にあるのがデジタル化 …

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
PAGETOP
Copyright © シンメトリー・ジャパン株式会社 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.