社員のビジネススキルを加速するMBA式人材育成

ブログ

メルマガ 祝!youtube登録100人突破

私のYoutubeの登録者、おかげさまで100人突破です。 https://www.youtube.com/@kidatomohiro 始めたのが2022年6月ですから、ここまで1年半。 ようやく苦労が実りました… が、 …

予言されていたサブプライム問題~未来を見抜く情報ソース

経営者ならば未来を予測して、それに合わせて自社の戦略を構築すべき…というのは正論ですが、実際のところは難しいものです。一方で、米国のサブプライムローンの問題などは、実は事前に「危ないのではないか」という予測がされており、 …

意外と深い利他的処罰~先週のMBAの心理学

マスク警察を説明する利他的処罰 コロナ禍で「マスク警察」なんて言葉が生まれました。いわく、世の中のマスクをしていない人を糾弾する、という行動です。何だかすごい同調圧力だな、と思いつつ、「利他的処罰」という言葉で説明される …

7つの習慣で振り返る2022年は5勝2敗。優秀で気が合う人と協働する2023年

自身の成長を加速したいビジネスパーソンにお勧めが、自身を振り返ること。その際の判断軸として、コヴィー先生の7つの習慣を使うと、自分が「何ができていて、何ができていないか」が明らかになります。英語の原著も交えながら、7つの …

メルマガ MBAの三冠王 Vol.264 パソコンで簡単にマンガが描ける

私、こう見えてマンガ大好き。 好きなあまり、「自分でもマンガを描きたいな~」と思うくらいです。 でも、無理ですよね。絵は下手だし、あれだけの分量を仕上げるなんて… と思ったら、実はパソコンで簡単にマンガを描けるソフトがあ …

会社のトップは性格が悪くなる? 先週のMBAの心理学

傲慢という病、ヒュブリス症候群 「ヒュブリス症候群」というのは、なかなか面白い(恐ろしい)ですね。 【MBAの心理学】デビッド・オーウェンによると、CEOになると脳にダメージを受ける。ヒュブリス症候群と呼ばれる、自己肥大 …

メルマガ MBAの三冠王 Vol.263 アメリカで広まる従業員のサボり症候群

アメリカで広まっているQuiet Quitting (クワイエット・クイッティング:静かなる退職)という言葉をご存じでしょうか? 簡単にいうと、 半ば辞めたような気分で、仕事に力を使うのをやめよう という従業員の間に広ま …

中途採用者向けオンボーディングの3つのコツ

オンボーディングという言葉、人事の世界では一般的になりつつあります。もともとは「船に乗せる」という英単語だったのですが、今では意味を変えて、新しく入社した人が1日も早く活躍できるようなサポートのことを指すようになりました …

最後通牒ゲームが示す人類の希望~先週のMBAの心理学

最後通牒ゲームとは ここのところの「MBAの心理学」では最後通牒ゲームを取り上げています。 【MBAの心理学】ギュート考案の最後通牒ゲーム。Aさんに1000円渡し、そのうちいくらかをBさんと分け合ってもらう。Bさんは金額 …

メルマガ MBAの三冠王 Vol.262 仕事の実力を上げるたった一つのやり方

「自分に力あったら、もっと○○できたのに…」 仕事で悔しい思いをしたことってないですか? 解決するにはたった一つ、自分の実力をアップするしかありません。 そんな風に思ったときにオススメの方法があって、それが読書。 え?い …

アメリカをむしばむ隠れた病、Quiet Quitting (静かなる退職)~対処法としてのウェルビーイング

今アメリカで問題になっている、Quiet Quitting、「静からなる退職」と呼ばれる現象をご存じでしょうか?実際に退職することではなく、燃え尽き症候群にかかった従業員がサボることを指します。俗に、潜在的には従業員の5 …

メルマガ MBAの三冠王 Vol.262 ケーキを3等分できない部下

まずはお礼から。前回紹介したインスタグラムのフォロー、ありがとうございます。 これからも、仕事に役立つ情報を発信していきます。 https://www.instagram.com/tomohirokida/ 最近高知に出 …

OJTのキモは「よってたかって」育成すること~意外と見過ごされる新入社員教育の体制作り

OJT (オン・ザ・ジョブ・トレーニング)と聞くと、「OJT担当者を決めて、その人が指導係になる」というイメージを持ちがちですが、それ以上に重要なことがあります。実は最新の研究によると、OJTがうまくいっている職場では、 …

メルマガ MBAの三冠王 Vol.261 営業でインスタグラムを使いこなす技

営業活動にインスタグラムが使えるってご存じでしょうか? 私も最初に聞いたときは、「ホントかよ…」と疑いました。 でも、実際に成果を出している企業はあるそうで、これは見習わねばと反省。 とはいえ、「なんでもいいからやってみ …

インスタグラム集客必須のフレームワーク、DECAX(デキャックス)とCAMS(キャムズ)

検索連動広告の費用対効果が落ちている今、経営者が模索すべきがインスタグラムを使ったマーケティング。その際に必須のフレームワークがDECAX(デキャックス)とCAMS(キャムズ)です。とはいえ、単にフレームワークを知ったか …

メルマガ MBAの三冠王 Vol.260 緊張するとグダグダな話し方になる人

テレビに出ているのに、しゃべり方がグダグダな人っていますよね? 私が真っ先に思いつくのが、お天気キャスターのMさん。 朝の情報番組で、司会のKさんとの会話がこうなります。 Kさん Mさん、週末はお天気はどうでしょう?雨降 …

褒めると叱るの割合は○対□が正解~ネガティブなフィードバックのダンドリをマスターする

部下を持つ上司の方からよく聞かれる質問が、「褒めると叱るの割合はどのくらい?」というものです。この正解は、4対1。研究結果は6対1から2対1まで幅広いものが提唱されていますが、間をとるわけではないですが、4対1を推奨して …

メルマガ MBAの三冠王 Vol.259 DX人材育成勉強会 (無料)

「DX」という言葉、よく聞くわりには「何それ?」というところがあります。 そこで、勉強会を開催することになりました。 https://corporate.ofsji.org/kouza/dxjinzai テーマは、DX人 …

鎌田大地選手、権田修一選手、ワールドカップ戦士を輩出するサガン鳥栖に私がハマったわけ

2022年11月23日、カタールワールドカップでドイツに対して逆転勝利を収めたサッカー日本代表。その中心選手である鎌田大地選手がJリーグデビューを飾ったのはサガン鳥栖。また、ゴールキーパーとして最少失点に抑えた権田修一選 …

組織にもあった「成長痛」~人にまつわる問題を乗り越えて事業を伸ばす方法とは

会社で、「人の問題」が起こると、ついつい「犯人捜し」になりがちですが、これはダメ。実は事業の成長ステージごとに起こる問題は決まり切っていて、しかもそれに対する打ち手もあります。このような、「組織の成長痛」を乗り切る方法を …

経済複雑性指標の矛盾~先週のMBAの心理学

経済複雑性指標の矛盾 先週のMBAの心理学で紹介したセザー・ビダルゴ先生の経済複雑性指標 (Economic Complexity Index)って面白い。 【MBAの心理学】セザー・ビダルゴは、複雑な経済によるコレクテ …

メルマガ MBAの三冠王 Vol.258 Zoom時代に求められる人前での話し方

最近、他社のいろいろなセミナーに参加しています。 例えば、プログラミング。 画面上で、他の人のプログラムを見ているのは参考になります。 あとは、集客系のセミナーも面白いですね。 ははぁ~、この会社はこんなことやっているの …

今こそ本気でDX人材育成~10年前の「グローバル人材ブーム」の反省を活かす

「DX人材育成」が叫ばれていますが…肝心の「DX人材とはなんぞや」が置き去りにされています。それはまるで、10年前の「グローバル人材ブーム」を彷彿とさせます。当時は猫も杓子も「グローバル人材」。実態がよく分からないまま言 …

メルマガ MBAの三冠王 Vol.257 ボス・マネジメントの10か条

「ボス・マネジメント」という言葉、ご存じでしょうか? その名の通り、ボス、つまり自分の上司を動かそうという考え方です。 ときどきいますからね。 管理職になって現場が見えなくなって、トンチンカンなことを言い出す上司って。 …

メルマガ MBAの三冠王 Vol.256 久々に開催する会計セミナー

久々にセミナーを実施します。 ●オンライン版 初心者のための会計入門セミナー  開催日時:22/11/20 (日) 10:00 – 12:00  詳細:https://www.money-college.or …

ボス・マネジメントという幻想にはリスクがあった~特異性信用でひもとくホンモノの上司の動かし方

部下から上司に影響を与え、行動や考えを変えてもらうのがボス・マネジメント。様々な手法が世の中に出回っていますが、実際のところはリスクが大きいものです。研究によると、上司に意見を出したり問題点を指摘すればするほど、その人が …

部下育成は「強み」にフォーカス~私が朝の情報番組から学んだ育成のコツ

部下育成に悩む管理職にお勧めしたいのが、部下の「強み」にフォーカスするというアプローチです。部下指導の際、ついつい、「ここはダメ」、「こういう風に改善するように」とダメ出しをしてしまう上司の方も多いのですが、これでは部下 …

研修効果測定のカークパトリックの4段階モデル~先週のMBAの心理学

研修の効果測定は地味ながら大きなテーマになっていて、カークパトリック父子のフレームワークは基本中の基本。 研修効果測定のカークパトリックの4段階モデル カークパトリック父のフレームワークは、実は即興だったという説もあるが …

メルマガ MBAの三冠王 Vol.255 ダウンロード資料 エンゲージメントUPの手法を選ぶ

「メンバーのエンゲージメント<貢献意識>が落ちている…」 そんな問題を解決するには様々な手法があります。 ・チームビルディング ・リバース・メンタリング ・オフサイト などなど。 これを一括でわかりやすく説明した資料をダ …

部下の自己効力感を高めるのが上司の役割~先週のMBAの心理学

似て異なる自己効力感と自己肯定感 管理職研修の大きなテーマの一つは部下のモチベーション。そこで鍵となるのが自己効力感。バンデューラ先生の指摘は、極めて正しい気がする。 【MBAの心理学】バンデューラによると、モチベーショ …

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
PAGETOP
Copyright © シンメトリー・ジャパン株式会社 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.